Quantcast
Channel: ハイパー道楽の戦場日記
Viewing all 1083 articles
Browse latest View live

リアルサバイバルホラー&大型謎解き脱出  新宿インスパイヤ史上最恐!初冬の特別2大イベント!

$
0
0

新宿・歌舞伎町の本格スパイ体験アトラクション「inSPYre(インスパイヤ)」では2017年11月に2種類の大型イベントが実施されるぞ。

■PSYCHO ESCAPE(サイコ・エスケープ) ~リアルサバイバルホラーゲーム~
BLACK‒MAXのアジト(inSPYre)を襲撃した殺人犯から撃たれずに、死のゲームからの生還を目指す、赤外線銃を使用した逃げ切り型のリアルサバイバルホラーゲームです。
赤外線銃を用いたチーム戦です。チームワーク次第で様々な展開をご用意しています。物語は参加される皆様次第です。恐怖感を抑えた「ノーマルモード」とホラー好きな方に向けた「ナイトメアモード」の2種類をご用意しており、俳優が演じるリアリティー溢れるゾンビが映画に入り込んだかのような演出を繰り広げます。

<ストーリー>
新宿に居を構える本格スパイアトラクション『inSPYre』
いつもと変わらぬ営業日。突如として鳴り響いた一発の銃声により、ブラックマックスのアジトは地獄へと変貌する。
謎の侵入者により次々と命を落とすスタッフ達。閉鎖さえる施設。鳴り響く不穏な靴音。銃を構え、服を赤く染めた男が笑顔で告げる。
「テストプレイを開始する。命をかけた体感ゲームの始まりだ」
男の指示により赤外線銃を装備させられる参加者達。生死をかけた、サバイバルゲームが幕を開ける。

WEB   : https://www.projectshikabane.com/psycho‒escape
日程  : 2017年11月19(日)・23(木)・24(金) (1日4回)
時間  : ノーマルモード  18時~ 19時~ 20時~
ナイトメアモード 21時~
所要時間: 60分
料金  : ノーマルモード  2,980円(税込)
ナイトメアモード 3,980円(税込)
参加資格: ノーマルモード  16歳以上
ナイトメアモード 18歳以上
予約  : WEBサイトからご予約ください。

 

■悪の組織BLACK‒MAXからの脱出
inSPYreの原点に還った謎解きです。
普段は立入禁止のエリアも解放され、圧倒的な世界観の中で濃密な謎解きをお楽しみいただけます。
通常営業と異なり1組6名様になるようグループを組み、協力して脱出を目指していただきます。
(人数が6名に満たなかった場合、こちらで適宜ご案内いたします)

<ストーリー>
捕らわれた仲間を救出すべく、悪の組織BLACK‒MAXのアジトへと潜入することに。
超厳戒態勢のアジト内には見張りのBLACK‒MAX構成員が目を光らせる。
サポートエージェントの指示のもとアジトに潜入するが…。

WEB   : http://inspyre.jp/2709
日程  : 2017年11月13日(月)・15日(水)・17日(金) (1日3回)
時間  : 18時~ 19時30分~ 21時~
所要時間: 50分
料金  : 2,500円(税込)
参加資格: 小学生以上
予約  : WEBサイトの予約フォーム、またはお電話にてご予約ください。


■イベント会場
inSPYre新宿サイト
所在地: 東京都新宿区歌舞伎町1‒20‒1ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町6F
TEL  : 03‒5155‒1481

 

■inSPYreについて
世界征服を企んでいる悪の組織BLACK‒MAXの新宿アジトにお客様がスパイとなり潜入し、与えられたミッションをクリアするというミッション遂行型スパイ体験アトラクション施設です。施設全体が普段の世界から切り離された別世界のようなリアルな造作になっており臨場感は抜群です。

インスパイヤ レビュー


月刊アームズマガジン2017年12月号 毛野ブースカから

$
0
0

毛野ブースカ

月刊アームズマガジンの編集ライターの毛野ブースカです。

Arms MAGAZINE HEADLINE NEWSでもお伝えしていますが、9月29日~10月1日まで第57回全日本模型ホビーショーが開催されました。ハイパー道楽をお読みの皆さんならご存知かと思いますが、会場では東京マルイの新製品が発表されました。ここでは私が気になった次世代電動ガン「AK47 TYPE-3」とガスブローバックガン「M&P9L PCポーテッド」についてお話したいと思います。

開催前のティザー広告でAK47の一部が発表されていましたが、次世代電動ガンとして発表されたのは意外だったのではないでしょうか。電動ガンスタンダードタイプのAK47は発売されてから20年以上経過しており、次世代電動ガンとしてフルモデルチェンジされたと考えてもおかしくないと思います。実際、メタルレシーバーの採用やリコイルショック機能、さらにオートストップ機能の搭載など、次世代電動ガンとして充実した内容となっています。また、従来のAKマガジンが共用できるようにアダプターが付属しているのも嬉しい配慮です。個人的にはAKMが欲しいのですが、AK74との差別化を考えて、東京マルイはAK47を選んだのではないでしょうか。発売されれば手堅い人気を誇ると思います。

実は、AK47はバージョン3メカボックスと、AK47Sに通称「ウナギバッテリー」と呼ばれた(おそらくこの言い方は、一部の方のみに通じると思います…)AKバッテリーを電動ガンとして初めて採用し、次世代電動ガンAK74シリーズは、東京マルイ初の次世代電動ガンとしてデビューしました。AKシリーズはスタンダード電動ガン、電動ガンハイサイクルカスタム、次世代電動ガン、ミニ電動ガン、電動ガンLIGHT PROとして製品化されており、M4カービンに次いで各カテゴリーで製品化されています。

個人的にもっとも欲しいと思ったのがM&P9L PCポーテッドです。M&Pは私の好きなオートマチックピストルのひとつで、アメリカで何度か実射していますが、撃ちやすい銃です。質実剛健なヨーロピアンオートにはないスポーティーな外観は、ロングスライド化によってますます強調され、PC(パフォーマンスセンター)のカスタムというのも、個人的に萌えな要素です。マイクロプロサイトの搭載を前提としたハイプロファイルな前後サイトが付属していますが、もし購入したらVカスタムのハイブリッドナイトサイトか、社外製のサイトに換装すると思います。

Vカスタムは発売直後に購入したのですが、普段はP226レイルを使ってしまい、なかなか出番がありません。M&P9L PCポーテッドも同じような運命を辿りそうですが、今から発売が楽しみな1挺です。

それでは、10月27日に発売されます2017年12月号をご紹介させていただきます。カバーガールは、SNSを活用したファンとの交流や、ユーチューバーとしての顔を覗かせるグラビアアイドルのRaMuさん。デジタル迷彩を着用したマークスマンをイメージしたスタイルに、KSCのガスブローバックガンMega MML MATENを持ってもらいました。

巻頭特集は「バトルライフル頂上決戦」。近年注目されている7.62mm×51弾を使用するバトルライフルについて、G3やFALといったオールドモデルからAR10スタイルのニューモデルまで、バトルライフルの特徴を詳しく解説しています。

特集記事以外で注目の記事は、サバゲ祭直前企画の小特集「さぁ、はじめよう! サバイバルゲームの歩き方」では、ボスゲリラとモロ☆がサバイバルゲームの始め方や定例会の楽しみ方などをナビゲート。これからサバイバルゲームを始めたい方に必見の内容となっています。

2017年12月号をよろしくお願いします!!

 


月刊アームズマガジン2017年12月号
・・・・・・・・・・・・・・

目次

■Arms MAGAZINE HEADLINE NEWS
第57回全日本模型ホビーショーレポート
Arms MAGAZIN オリジナルカスタムガン製作プロジェクト 外装公開!!
いよいよ開催迫る! サバゲ祭2017

■巻頭特集:バトルライフル頂上決戦
BATTLE RIFLE REALGUN REPORT HK91/G3/SHIN
POF P308/Hiro Soga
バトルライフル エアガンピックアップ
バトルライフル トイガンカタログ
無可動実銃vsエアガン ~HK G3A3~
ショートスコープセレクションforバトルライフル
バトルライフルユーザー一斉意識調査!
目指せ! バトルライフルマスター
バトルライフル vs M4カービン頂上決戦!!
バトルライフルとはいったい何なのか?

■TOYGUN’s FIELD
●TOYGUN NEWMODEL速報
KSC P230アーリーHW
KSC M93Rデザートスパルタン
KSC KTRソードオフ
Mega AR15エンハンスド
タナカ S&W M38ボディガードエアウエイトJポリスHWガスガン
タナカ S&W M627 PC 5インチ8ショットステンレスフィニッシュVer.2ガスガン
タナカ M92F エボリューションHPセラコートブラックフィニッシュ
WA LBオペレータードットサイトモデル
MEUピストルレイトモデル・バトルダメージバージョン
ベレッタM84FSカーボンブラックHW
ハートフォード LEIJI SMALL ARMS COLLECTIONドラグーン・スカルグリップモデル
エラン ライトウエイトコマンダー
MULE USプロパティダブルバレルデリンジャー
マイズファクトリー(CAW) MGCリバイバルイングラムM-11サイレンサーつき
BATON Airsoft PATRIOT-Rブローバック(ASR106R)

●IMPORT TOYGUN PICKUP
G&Gアーマメント TR16 MBR 556 WH
キングアームズ M4 TWS キーモッド ダイナソー 電動ガン
キングアームズ MDT LSS タクティカル ガスライフル
キングアームズ MDT TAC21 タクティカル ガスライフル
APS ガーディアンマッチ With RS-1ライフル 電動ガン

■Customgun,Newparts & Accessory

■ガングラフィックス LCT ARM GALIL

■トイガンマニアックス タナカ SAA 1st HW

■毛野ブースカのCUSTOM PARTS PICKUP
ノーベルアームズ SURE HIT 1824 IR HIDE7 SSTP

■ライラーメンNo.63の大サバゲ実験室~Discover Savage~

■REALGUN REPORT SPRINGFIELD ARMORY 1911 TRP/SHIN

■IAMASH TIGER-308 & SAIGA 308-1 /櫻井朋成

■ORIENT SHIELD 2017/笹川英夫

■ポリスデー・レポート B&T Behordentage2017/飯柴智亮

■LittleArmory M2重機関銃(対空銃架)を作ろう!

■PICKUP ITEMS

■GEARs 装備カタログ

■サバゲ野郎 一番星

■小特集:さぁ、はじめよう! サバイバルゲームの歩き方

■植杉佳代のUP TO THE MINUTE GUN SHOOTING 第10回:スナイピングテクニック

■サバゲファイターズ~アームズ1on1キング決定戦~

■正田美里アワー 笑ってサバとも!

■アームズサバゲレポート
祝・デザートストーム川越 8周年記念ゲーム会
THE D-DAY 弾幕マニアミーティング第2回
全国サバイバルゲーム陣取り合戦
その① 埼玉県ZEEK5周年イベント
その② 大阪グリーンキャニオン6周年記念ゲーム
その③ 千葉県Big-out×VLHL 夏サバ開催!
その④ 静岡県F.E.B.A2周年記念ゲーム開催!

■トイガン業界アーカイブ 業界のプロフェッショナルたち⑦ コネティ加藤

■トイガンメンテナンス講座

■月刊ゲリラリラ

■FUN FUN TRAIN

■イベントカレンダー

■IMPORT TOYGUN NEWS

■Arms CINEMA INFO:白河理子の今月のイチオシ!!/小明の神聖キネマ帝国

■アームズレコメンド

■ARMS SQUARE

■COVER GIRL SPECIAL SELECTION RaMu

■Tactical Gear Laboratory~戦術装備研究所~

■Virtual Mission Game Manual 水崎綾女の仮想作戦遊戯教本

■鈴木咲のBEGINNER SURVIVAL GAME STYLING

■COMBAT FIRST AID コンバット・ファーストエイド

■鈴木咲のBEGINNER SURVIVAL GAME STYLING

■リエナクトメントのススメ「ドイツ軍の糧食」再現 ドイツ軍兵営体験イベントレポート

■主を失った世界の名銃たち

■肉体改造 マッスルロード

■アームズマガジンショップ

コンバットマガジン 2017年12月号発売!! 服部編集長より

$
0
0

服部編集長

ハイパー道楽をご覧の皆さま、コンバットマガジン編集長の服部と申します。

 

今月号の表紙は報道カメラマン、横田徹さん撮影。

シリアの老兵のポートレイトです。

額の深いシワと、大きな瞳。

全身から発する雰囲気に思わず引き込まれます。

 

フロントラインでは先日のホビーショーで発表された

東京マルイさんのAK47を速報レポート。

 

そして特集は「AK」

ソ連で誕生し、70年以上にわたって世界中で使われてきた小銃を、

様々な角度から改めて見てみました。

 

AKを手に世界を転戦した元傭兵・高部正樹さんのインタビュー

 

AKに狙われもしてきた元米海兵隊スナイパーによる、

カスタムモデルのインプレッション。

 

忘れちゃならない、サバゲ三等兵。

AKといえば! の立川ハンマーズさんにお邪魔してきました。

 

今回も盛り沢山でお届けする!

保存版特集です!

 

M4だって紹介しています(!?)

日米共同訓練「オリエントシールド」のレポート。

 

ホビーショーの模様ももちろん!レポートしています。

 

ほかにも近頃話題のエアソフトバトル、UABの模様など今号も見所満載!

 


コンバットマガジン 2017年12月号

 

そうそう、毎号作っていながら「これ欲しい!」「あれ欲しい!」なんて言ってばかり。今号も物欲を刺激されまくりだったのですが、魔肖fujiwaraが紹介していたKUIU(クイユ)のハンティングカモフラージュのウェア。

超チャーミングじゃん! とひときわ興奮してしまいました。

気になる方は、本誌をチェックしてみてください!

 

今号も宜しくお願いいたします!

 

目次

ゾンビ ガン サバイバーがかなり怖い!! バトルスポット

$
0
0

2017年10月28、29日、千葉県のインドアサバゲフィールド、バトルスポットにて開催されたゾンビ・ガン・サバイバーのイベントを体験してきました!!

ハイパー道楽が監修したバトルスポットは、市街と遺跡の2つのコンセプトの異なるフィールドがあります。
今回は遺跡フィールドを使用してのイベントとなります。


遺跡フィールドの最深部には謎の研究施設があり、そこはもうゾンビには最適のロケーションなのです!!


バトルスポットの遺跡フィールドを作った時からゾンビイベントやりたかったんですよね~。


プレーヤーはホットスプリングス製光線銃で武装してイベントに参加。ゾンビの頭部をヘッドショットするとゾンビの動きが10秒間停止します。


そして迫りくるゾンビから逃げながらフィールド内に隠された番号をみつけ金庫にしまってあるワクチンを入手するというミッションです。


もうね、ゾンビがリアルすぎて怖い~。子供からご年配の方まで楽しんでいらっしゃいましたよ。
たまにはサバイバルゲームフィールドでこんなハロウィンイベントも良いですよね!!

恐怖に叫びまくる参加者たち!! その模様を動画でもどうぞ。

■関連レビュー

 バトルスポット 遺跡フィールド レビュー

 バトルスポット 市街フィールド レビュー

第2回むげんモデルガンファイアーフェスティバル レポート

$
0
0

初めまして!
昨年ゴジラが上陸した地!?東京蒲田のトイガンショップ「マグナムショップ むげん」と申します!

2017年10月15日(日)に埼玉県の行田市のR17スタジオにて【第2回むげんモデルガンファイアーフェスティバル】略して”MMFF2”を開催しました!

今回はハイパー道楽様のご厚意で、簡単なレポートを掲載して頂く事になりました。
ありがとうございます!

“MMFF”は、ざっくり言うと、モデルガン発火祭り的なイベントです。

開催のいきさつは、「発火モデルガンを買っても撃つ場所がない!」
というモデルガンユーザーさんの切実な声にお答えして
“周りを気にせず好き勝手に撃ちまくれるモデルガン発火会”を開催したいと考えました。

イベントのコンセプトとかは特にありません。
参加者が自由に好きなモデルガンを持ち寄って、自分の好きなように自由に撃ちまくる!ただそれだけのイベントです。

当日はあいにくの雨模様でしたが、壁はなくて屋根がある特殊な建物なので、快適にモデルガン発火を楽しむことができました。

この屋根はあるけど壁がない構造が、発火音に独特の反響を加えてくれます。
まるでVシネマやTVドラマのワンシーンを見ているような錯覚に陥りました。
(実際にドラマやPVで使用されている場所のようです)
今回も参加者やゲスト、取材を含めて、20数名の人が集まりました。
タニオ・コバの小林社長が差し入れを持って駆けつけて下さり、コンバットマガジン誌からトモ・ハセガワ氏、デューク廣井氏も取材に来て下さいました。

イベントが始まると参加者は思い思いに自分のモデルガンを発火させ始めます。
ダブル、トリプル当たり前!という感じでクワッドキャップの大迫力のカートもあって
凄まじい迫力の発火音と炎、衝撃波!がそこかしこから飛び交いました。
中には有資格者によるプロップガンの発火までありました。

またタニオ・コバの小林社長を囲んでのモデルガン談義や、トモ・長谷川氏にレクチャーを受けた射撃→リロード講座、デューク廣井氏のS.A.A.による風船撃ちなどそこかしこで即席のミニイベントが自然に始まっていました。

この日の為に1週間掛かりで準備して来た数百発のカートを次々に発火される方や、スーツ姿で寸劇アクションを始めるグループ、ひたすらカートをセットしては発火を繰り返す方など、思い思いに楽しんでいらっしゃいました。

各自様々なモデルガンを持ち寄り、それぞれ好きなように発火し捲りました!

年配のファンには何処か懐かしいiDSPシステムの赤外線を利用した、モデルガンシューティングシステムの実演と体験もありました。

現行品だけに限らず、52年規制前のビンテージモデルでも容赦なく発火!
フルオートのカートシャワーは大いに盛り上がりました!

更に個別の発火だけに留まらず、有志により即興で車を使った襲撃シーンの撮影も始まりました。
スタジオ内を車が走行可能なので、撮影の自由度も大きく広がりました。

他にもトモ・長谷川氏の演出を受けて、様々な設定の撮影を行っていました。
(その写真はきっとコンバットマガジン誌に掲載されるでしょう)
そんなこんなで楽しい時間はあっという間に過ぎていきました…。

今回もフレンドリーな参加者の方々に支えられ、発火イベントの開催が出来ました。
生憎の雨天でしたが、今回も無事に最後まで皆楽しんでもらえる事が出来ました。

この場をお借りして、参加者の皆様に感謝致します。

幾つかの改善点もありましたが、前回・今回参加できなかった方からは、
次回こそは参加したいとのご要望も頂いておりますので、モデルガンファンの為に今後も続けていきたいと思っております。
次回は来年の春頃を予定しております。

今後とも『むげんモデルガンフィアーフェスティバル』をよろしくお願い致します!

Special Thanks
タニオ・コバ、ホビーフィックス、コンバットマガジン誌

主催:マグナムショップ むげん

「UAB3」3on3トーナメント レポート by DEN

$
0
0

みなさん、初めまして。
UAB代表のDENと申します。
2017年10月22日(日)、群馬県ASTREAにて「UAB3」を開催いたしましたので、そのレポートを掲載させていただきます。

まずは、「UAB」をご存知ない方のために、簡単にご説明します。

「UAB」とは?

完全なる統一規格、フィールド規格、公認審判により厳正な試合を行えるステージを提供し、遊戯としてのサバゲーから、競技としての大会運営を目指しております。

現在、「UAB」では、
UAB1 → 1on1トーナメント
UAB3 → 3on3トーナメント
UAB5 → 5on5トーナメント
の3種目を開催し、今回は「UAB3」のレポートをいたします。

 

「UAB3」とは?

UABが仕掛ける次なる一手。
UABトライアングルによる完全点対称。
全てのスキルを駆使し、空間を支配しろ。
全サバゲーマー参加型エクストリームスポーツ!
エアソフト×スポーツ=UAB
これは紛れもなくスポーツだ!

【UAB3プロモーション動画】

「UAB3ルール」はこちら↓↓
http://to4656.wixsite.com/uab-officialwebsite/rule-uab3

 

3on3の参加定員30チームの募集に対し、30分で応募枠が埋まってしまうなど、大変な反響をいただき、嬉しい限りです。
トレーサー・蓄光弾の使用により、視認性が大幅に向上、また、UAB大会初の競技用BGMを採用し、過去のUAB大会と比較しても臨場感があり、観客が見ていて楽しんでいただけたと思います。


大会当日に発表される競技用フィールドでのバリケ(UABトライアングル)の配置を、プレイヤーは朝8時から9時半までの間に確認し、戦略などを立てます。
みなさん、真剣に協議されていました。開会式にて、対戦組合せの抽選が行われ、大会の雰囲気を盛り上げます。


参加した30チームは、6チームずつの5ブロックに分かれ、総当たりにて各ブロックの予選通過を目指してもらいます。

 


UAB3では1試合につき弾数100発制限があるため、プレイヤーには、100発軽量カップが与えられます。


UABでは、弾速チェックはもちろん、装備品のチェック、抜き打ちでのチェックを厳重に行っております。
上記写真は、弾数100発制限を抜き打ちチェックしているところです。


指定されたポールにマズルをタッチし、スタートBOXに入った状態でスタートしなければなりません。


違反行為を確認されると、すぐさま試合が中断し、審判による裁定が下ります。
上記写真のように、審判がプレイヤーの被弾判定をサポートするほか、違反行為に対しても厳しいジャッジを下します。
予選通過した各ブロック上位2チームにて、決勝トーナメントを行います。

 


観客が見守る中、白熱した決勝トーナメントが行われました。

 


激戦をくぐり抜けて決勝戦に駒を進めたのは、『隠舞69式』と、『69 Family』です。
それでは、決勝戦の試合の模様をご覧ください。

 

【第一回UAB3 決勝戦 隠舞69式 vs 69Family】

そして、ついに優勝チームが決定!


30チームの激戦を制し、初代チャンピオンとなったのは、
☆隠舞69式☆
おめでとうございます!


2位から10位までの順位は、以下の通りです。
2位:69 Family
3位:KOS
4位:88(ダブルエイト)
5位:GESU FACTORY
6位:チェンバーズ
7位:青木同好会
8位:そろばん塾(仮)
9位:凸撃チンパンジー
10位:うらすた

表彰式のあと、UAB恒例のジャンケン大会が行われ、協賛スポンサー様よりいただいた賞品が授与されました。
今回「UAB3」を運営してみて、自分自身大好きなサバイバルゲームを根源とする新たなジャンルとして、誰でも楽しめるスポーツ競技として、発展していけると改めて感じました。
今後は、体験会などを開催して、より多くの方々に「UAB」の楽しさを知っていただきたいと考えています。
今回は、ご観覧いただき、ありがとうございます。
次回UAB3は、2018年1月開催予定です。
ぜひホームページをチェックしてみてください。

2018年度より全国公認フィールドを巻き込んだ統一規格による、かつてない規模での個人競技大会『UAB1 全国ランキング戦』を開催! 乞うご期待!

今回の記事は、ハイパー道楽様のご好意でレポートを書かせていただいております。
ありがとうございました!

ご参加いただいたプレイヤーのみなさん、運営にご協力いただいたみなさんにも、この場を借りて御礼申し上げます。

 

■関連レビュー

UAB5 大会レポート

ASTREA フィールドレビュー

BO MANUFACTUREのマグネティックシステム、MTO PHANTOMが開発中止

$
0
0

昨日、Something Tacticalのブログにて、「BO MANUFACTUREのマグネティックシステム、MTO PHANTOMが開発中止」の告知がありました。

引用元: http://somethingtactical.militaryblog.jp/e889733.html

正式発表
BO MANUFACTURE/MTO

MTOシステム及びMTOシステムを搭載したエアガンに関して、
皆様が多くの期待や疑問をお持ちであることを理解し、この度以下の発表を致します。

BO MANUFACTURE社は長い時間にわたってMTOシステムの開発を進めていたパートナーである
「Magneto Research社」との関係を終えることを決定いたしました。
結果Magneto Research社はエアガン用システムの開発を終了することとなりました。

BO Manufactureスタッフ一同は皆さまのご期待に応えられず大変申し訳なく思っております。
今後はベーシックなエアガン製品の販売に集中し、
ゲーマーやフィールドと共に、質のいいエアガン、オリジナルなモデル、充実したサービスを提供できるよう努めて参ります。

宜しくお願い致します。

 

昨年7月のVショーで発表され、国内ユーザーの間でも話題となった本システムが開発中止となったことは非常に残念です。

Vショー 2016年7月の記事:
http://www.hyperdouraku.com/event/vshow1607/

リニアモーターを使用した電動ガンは技術的になかなか難しいと聞きますが、なんとか製品化してもらいたかったですね。

MOOK「トイガンダイジェスト2018」 アームズマガジン 毛野ブースカから

$
0
0

アームズマガジン 毛野ブースカです。
11月20日に発売されましたMOOK「トイガンダイジェスト2018」をご紹介させていただきます。

私がMOOK「トイガンダイジェスト」シリーズの制作にかかわるようになって10年近くなります。通常のMOOKの2倍以上の300ページに迫るページ数と、月刊誌の編集作業と並行して制作を行なうので、この季節になると毎年ツライのですが、ライフワークに近い感覚で乗り切っています。

2018年版は細かい部分で加筆修正を加え、巻頭では東京マルイの次世代電動ガンAK47 TYPE-3をはじめとした国内外各社の新製品をピックアップ。さらにカタログコーナーではG&Gアーマメントの電動ガンをすべて掲載。表紙では1500挺と謳っていますが、実際の掲載数は1600挺近くあり、トイガンダイジェスト史上、最強の内容となっております。

これほどまでにエアガン、モデルガンを掲載したMOOKは世界を見渡しても存在しません。トイガンとミリタリーの専門誌であるアームズマガジンだからこそ制作可能なMOOKであり、トイガン文化発祥の国である日本だからこそできるMOOKだと私は自負しています。

ちょっと小難しい文章になってしまいましたが、毎年買っていただいている方も、まだお読みになったことがない方も、ぜひ手にとってご覧いただければと思います。

 


トイガンダイジェスト2018

 

・・・・・・・・・・・・・・

目次

■2018年注目のニューモデル
東京マルイ 次世代電動ガンAK47 TYPE-3
KSC M9A3
KSC ブルガリアンPMサイレンサー
KSC STIストライクガン07(HW)
KSC P230アーリーHW
タナカ S&W M442センチニアルエアウエイトJ-Policeヘビーウエイトガスガン
タナカ S&W M627 PC 5インチ8ショットヘビーウエイトVer.2ガスガン
ハートフォード LEIJI SMALL ARMS COLLECTIONドラグーン・スカルグリップモデル
クラウンモデル SCAR FNLエアコッキングガン
G&Gアーマメント TR16 MBR 308SR&WH
G&Gアーマメント TR16 MBR 556 WH
G&Gアーマメント ARP556
G&Gアーマメント CM16 Raider 2.0/Raider L 2.0E/CM15 KRシリーズ/AR15 SBR8/GTW91
BO Manufacture FABARM PROFESSIONAL STF12エアコッキングショットガン
LCTエアソフト LC-3 SG1電動ガン
LCTエアソフト LTSキーモッド9.5/G-04/RPK/M60 VN

■AIRGUN NEW MODEL PICKUP
●国内メーカー
東京マルイ
タナカ
KSC
WA
マルゼン
●海外メーカー
G&Gアーマメント
KRYTAC
LCTエアソフト
BOLT AIRSOFT
キングアームズ
ARES
ASG
クラシックアーミー
E&Lエアソフト
アローダイナミック
GHK
KJワークス
APS
CYMA

■AIRGUN ALL CATALOG
●ライフル
●ハンドガン
●アンダー18

■MODELGUN NEW MODEL PICKUP
●タナカ
●ハートフォード
●エラン
●MULE
●CAW(マイズファクトリー)
●留之助商店

■MODELGUN ALL CATALOG
●ライフル
●ハンドガン

 


SATマガジン 2018年1月号発売!! 浅香編集長より

$
0
0

浅香編集長

みなさん、こんにちは!  SATマガジン編集長の浅香です。

写真は10月11日~13日、東京ビックサイトで行われたテロ対策特殊装備展から。
131社が出展し、来場者はのべ約2.4万人。ジャパンセルと合同出展したキャロットは今年もリアルな訓練教材「TRG」各種を発表。89式小銃から拳銃までズラリ。

 


Strike And Tactical 2018年 1月号

 

■目次

対北特殊作戦から見る「斬首作戦」は実行するか●Hong Heebum
Seoul ADEX 2017●大塚正諭
16式機動戦闘車量産型●野口卓也
軽量戦闘車両システム(その4)防護構造車両、デモ走行公開●野口卓也
テロ対策特殊装備展’17/危機管理産業展2017
宮嶋茂樹写真館
日米共同訓練オリエントシールド2017●矢作真弓/Work’s & 乙夜
イチロー ナガタ、特選ポートレート猛者たちの風貌 FRESNO COUNTY SHERIFF SWAT●Ichiro Nagata
大統領専用車「ビースト」日本上陸
SAT NEWS
桜の時評●桜林美佐
重要影響事態対処医療の最前線●照井資規
特選群
今さら聞けないフライトジャケットの話CWU-45/P編●嶋田康宏
現代兵法
乙夜の“気になる”装備
中田商店×乙夜
ガンショップ見て歩き in U.S.A.●貴比呂優一
マルゼンLIVE SHELL ACTION M1100 AUTOLOADER SHOTGUN
ワールドインテリジェンス・リポート●安部川元伸
シネマ試写室
T-MOUTサバゲー研究所
射撃術研究所
お知らせ
編集後記
東京マルイフェスタ4th
NOVEL ARMS Presents葉隠訓練6
爆裂祭2
SUPPORTED BY ALPHA INDUSTRIESKRYTAC OWNER’S MEETING 02
S&TTYPE 64 NEW VERSION

A&KSTW HK416D
S&T M40A5
WELLAK74MN CO2GBB/AKS74U CO2GBB
APS airsoftCAM870 MKⅡ-J MAGNUM
APS airsoftPATRIOT-R BLOWBACK
PICK UP ACCESSORY
ストライク アンド プレミアムプレゼント

PEACE COMBAT(ピースコンバット) Vol.22 井上編集長より

$
0
0

ハイパー道楽をご覧の皆さんこんにちわ。PEACE COMBATの井上です。

11月27日発売号VOL.22の告知をさせていただきます。

まず今号は、DANNERのオフィシャルパッチが付いてきます。

この秋から、DANNERのミリタリーラインが日本でも正式に展開を始めるのですが、

それを記念して、DANNERの人気モデルUSMC RAT 8 Mojaveをモチーフにした可愛らしいパッチです。

ぜひ、GETしてくださいませ。

それでは、今号のコンテンツをご紹介します。

まず1特は、迷彩特集。その迷彩の道のエキスパートをお呼びしてスタジオで撮影し、色々インタビューさせてもらいました。王道のマルチカムから、最新のA-TACS GHOSTまで、いろいろな迷彩やいろいろなお方が登場する企画です。

第2特集は、カスタムガンの特集です。タレントの西崎リマさんが実際にカスタムショップを訪れ、いろいろなカスタムを紹介していく企画です。全国有力ショップの自慢のカスタムガンやパーツガイドも網羅しています。

第3特集は、ショップガイドです。お店の紹介のみならず、そのお店の売れ筋ランキングを掲載させていただきました。週末のお買い物の参考にしてください。

そのほか、話題の台湾の装備系美女、AOR PINK VS 戦え!ぴっちょりーなの第2ラウンドなど、様々なコンテンツが盛りだくさんです。

PEACE COMBATをぜひぜひ、宜しくお願い致します!

 


PEACE COMBAT(ピースコンバット) Vol.22

 

目次

015       FORWARD

022       SUPERB ARTICLE COLLECTION

024       MY CAMOUFLAGE

迷彩別装備大特集

それぞれの迷彩、それぞれの着こなし

041       CUSTOM GUN GALLERY  カスタムガンショップ渾身の一挺

044       NEW TOYGUN CATCH UP  新着ニューガン情報

050       FIRST MANUFACTURING DIV.

054       DO THE SURVIVAL GAME IN EARNEST

056       SYSTEMA DAY 2 DAY MANUFACTURE

058       初音のMIL♡NAVI

060       永尾まりやのFIELD SPOTTING

064       CUSTOM AEG EVOLUTION

ゲームで使えるカスタム電動ガンに注目!

078       GUNS & MILITARY SHOP NAVI

人気ショップが教える秋の売れ筋ランキング

100       戦え!ぴっちょりーな VS AOR PINK 第2弾

112       NYLON FREAKS

114       MILITARY VEHICLE HUNTING

126       戦場のランドシャーク

127       FIELD SNAP

126       BRIEFING BOARD

127       NEW RELEASE TOYGUN INFORMATION

128       FIELD SNAP

132       EVENT REPORT

140       大門団長

141       マウンテンリーコン ファントムアウトドア部

142       COCO’S SURVIVAL GAME SEXY HOROSCOPES

143       ハイパー道楽のDOURAKU ライフ

144       インパルス板倉の散財、万歳!!

 

月刊アームズマガジン2018年1月号 アームズマガジン・毛野ブースカから

$
0
0

毛野ブースカ

月刊アームズマガジンの編集ライターの毛野ブースカです。

早いもので月刊誌は2018年度を迎えました。2017年も残りあと1ヶ月ほどですが、皆さんどんな1年でしたか?

2017年を振り返るのは来月にして、今月はやはり11月11日と12日に開催された「東京マルイフェスティバル4th in ベルサール秋葉原」に展示された次期新製品について語らなくてはならないでしょう。ハイパー道楽をご覧の方ならご存知かと思いますが、もっとも話題をさらった新製品は、なんと言っても「89式5.56mm小銃固定銃床型ガスブローバックガン」ではないでしょうか。事前に公開されたティザー広告から、私は電動ガンベースの東京マルイオリジナルの改修型かと予想したのですが、期待をいい意味で大きく、大きく、大きく裏切ってくれました。

多くの入場者で混み合う会場で現物を見て、私は興奮しました。「おおっ、東京マルイ、やってくれたな!」。忌憚なく言ってしまえば、新製品でこれほど気持ちが昂ぶったのは久しぶりです。詳細についてはハイパー道楽さんや弊誌のレポート記事を見ていただくとして、私は直感で「これは絶対に売れる!」と思いました。東京マルイのこの製品に対する気合いの入れ具合はハンパないです。

電動ガンスタンダードタイプの完全新規金型モデルは、実は89式小銃シリーズ以降、発売されていないのですが(電動ガンハイサイクルカスタムはバリエーションと考えます)、あえて89式小銃を次世代電動ガンで発売しなかったのは、東京マルイとしては最終的にはガスブローバックガンで89式小銃を作りたかったからではないかと。ガスブローバックガンM4A1 MWSはその布石だったのではないかと。実銃の特徴を限りなく再現し、かつ優れた実射性能とブローバックアクション…東京マルイのすべてを凝縮したエアガンと言っても過言ではないと思います。来年の春頃の発売を目指しているとのことなので、今から発売が待ち遠しいです。もちろん誌面で特集する予定なので、楽しみにしていて下さい。

それでは、11月27日に発売されます2018年1月号をご紹介させていただきます。カバーガールは、結成6年目を迎える4人組のアイドルグループ「夢みるアドレセンス」の志田友美さんと小林れいさんのダブルキャスト。アフリカで活動する米軍特殊部隊をイメージしたスタイルでキメてもらいました。

巻頭特集は「日本全国のショップに聞いた!2017年売れているエアガン」。全国のエアガン取り扱いショップに「長物部門」「ハンドガン部門」でどの銃が売れているかをアンケートを実施。それぞれの結果をランキングした。今買うべきエアガンが明らかになる!?

また、特別付録として「アームズマガジン2018カレンダー リアルガンinアクション」がついてきます。カレンダーは例年ですと年末号(2月号)についてくるのですが、多くのリクエストに応えて、1ヶ月前倒しでつけました。カレンダーを制作した私が言うのも手前味噌ですが、毎年愛用しています。

2018年1月号をよろしくお願いします!!

 


月刊アームズマガジン2018年1月号

 

目次

■Arms MAGAZINE HEADLINE NEWS
東京マルイフェスティバル4th in ベルサール秋葉原レポート
Arms MAGAZIN オリジナルカスタムガン製作プロジェクト インナーバレルテスト
速報! サバゲ祭2017

■巻頭特集:日本全国のショップに聞いた! 2017年売れてるエアガン
長物部門ランキングTOP10
長物部門第1位:東京マルイVSR-10シリーズ
ハンドガン部門第1位:東京マルイハイキャパ5.1ガバメントモデル
ベストセラー・ガンズ・スタイリング
地域別・売れてる銃
長物部門第2位:東京マルイ HK416 デルタカスタム
長物部門第3位:G&Gアーマメント CM16カービン BK/DST
ハンドガン部門第2位:東京マルイ ガスブローバックフルオート グロック18C
ハンドガン部門 第3位:東京マルイ エアーハンドガン コルトM1911A1 ガバメント
今、売れているエアガン向けギアカタログ
ショップの店員さんに聞いた!「エアガン化してほしい銃は?」

■TOYGUN’s FIELD
●TOYGUN NEWMODEL速報
ハートフォード LEIJI SMALL ARMS COLLECTION SERIES 戦士の銃 コスモドラグーン
ハートフォード コルトM1860アーミーコンバージョン5.5インチモデル
タナカ S&W M422センチニアルエアウエイトJポリスHW
タナカ S&W M627 PC 5インチ8ショットHW Ver.2ガスガン
タナカ S&W M29 4インチカウンターボアードスチールジュピターフィニッシュ
WA ベレッタM92FSセンチュリオンカーボンブラックHW/AMTハードボーラーT1ターミネーターモデル
クラウンモデル SCAR FNLエアコッキングガン
エラン コンバットコマンダー/LWコマンダー
B.W.C. キンバーウォリアースクリーンモデル/3インチ1911コルトディフェンダー

●IMPORT TOYGUN PICKUP
ICS CXP-MARS S3シリーズ
G&Gアーマメント TR16 MBR 308SR&WH
G&Gアーマメント ARP556
LCTエアソフト LC-3 SG1電動ガン
BO Manufacture FABARM PROFESSIONAL STF12エアコッキングショットガン
APS PHANTOM EXTREMIS MARK V 電動ガン
SRU SCAR-H BUP P1/H ブルパップカスタムライフルGBB TAN/TANフレーム

■東京マルイノンフロン・ガンパワー/東京マルイマイクロプロサイト

■Customgun,Newparts & Accessory

■最強トイガン伝説 ボスゲリラ妄想劇場

■ガングラフィックス システマTW5A4

■トイガンマニアックス マルゼンM1100ガスブローバック

■毛野ブースカのCUSTOM PARTS PICKUP
ノーベルアームズ SURE HIT 1824 IR HIDE7 SSTP

■ライラーメンNo.63の大サバゲ実験室~Discover Savage~

■第2特集:不朽の名銃 AKライフル
注目の新製品 東京マルイ次世代電動ガンAK47 TYPE3の魅力に迫る!!
あまり注目されなかった次世代電動ガン??
AK使うならコレ! オススメアイテム&ギア
AK HISTORY カラシニコフ小銃の誕生

■REALGUN REPORT FAL/DSA SA58/SHIN

■コルトデルタエリート10mmオート/Hiro Soga

■TAVOR Israel Weapon Industries/櫻井朋成

■ORIENT SHIELD 2017パート2/笹川英夫

■LittleArmory MP5A4/5タイプ&G36タイプを作ろう!

■PICKUP ITEMS

■GEARs 装備カタログ

■サバゲ野郎 一番星

■植杉佳代のUP TO THE MINUTE GUN SHOOTING 第11回:ルームクリアリング

■正田美里アワー 笑ってサバとも!

■アームズサバゲレポート
2日間完全密着! クライタックオーナーズミーティング02レポート
BATTLE CITY 11周年記念祭
全国サバイバルゲーム陣取り合戦
その① 第2回ARMOR祭開催
その② 正義VS悪 CHANGE SURVIVAL GAME
その③ 長野県Estate ウピウピ隊ゲーム参戦!
その④ 第9回UNIONフェスティバル

■トイガン業界アーカイブ 業界のプロフェッショナルたち⑧ コネティ加藤

■月刊ゲリラリラ

■イベントカレンダー

■IMPORT TOYGUN NEWS

■Arms CINEMA INFO:白河理子の今月のイチオシ!!/小明の神聖キネマ帝国

■アームズレコメンド

■ARMS SQUARE

■COVER GIRL SPECIAL SELECTION 夢みるアドレセンス 志田友美/小林れい

■Tactical Gear Laboratory~戦術装備研究所~

■Virtual Mission Game Manual 水崎綾女の仮想作戦遊戯教本

■鈴木咲のBEGINNER SURVIVAL GAME STYLING

■COMBAT FIRST AID コンバット・ファーストエイド

■鈴木咲のBEGINNER SURVIVAL GAME STYLING

■リエナクトメントのススメ「ドイツ軍の糧食」再現 ドイツ軍兵営体験イベントレポート②

■主を失った世界の名銃たち

■肉体改造 マッスルロード

■アームズマガジンショップ

 

コンバットマガジン 2018年1月号発売!! 服部編集長より

$
0
0

服部編集長

ハイパー道楽をご覧の皆さま、コンバットマガジン編集長の服部と申します。

 

今月号の表紙は戦え!!ぴっちょりーな⭐︎が登場!

秋空のもと、ミリタリーヴィークルと見事な共演っぷりを見せてくれました!

 

巻頭では、前号に引き続き、横田徹さんの世界最前線からのレポート!

先日、命を落とした、イラク伝説のスナイパー。

その最晩年の姿と、IS戦闘員だけで350人以上狙撃したという、迫真のインタビュー。

読み応えありです!

 

そして特集「ミリタリー・ヴィークル」!

日本ミリタリーヴィークル協会(NMVA)ご協力のもと、

我らがDUKE 廣井さんをプロデューサーに迎え、

CMチームが総力でMVの魅力をお届けします!

60代〜20代のオーナーに「MVの魅力ってどこにありますか?」と伺う座談会。

 

ぴっちょのナビでお届けする「ジープ」の礎を築いたと言われるMB & GPWの徹底比較!

 

「MVレストアの駆け込み寺」でみた、レストア最前線!

 

「ほしいわ〜」と物欲が湧いてきた方に向けて、可能な範囲で各車輌の「お値段」も紹介しています!

今回も、掛け値なしの保存版特集です!

 

さらに、新鋭装備系ライター、DJちゅうさんが、共催したサバゲイベント「秋の祭典」!

 

忘ちゃならない(!?)サバゲ三等兵。

今回はまさかの!! アームズさんのサバゲ祭に突撃取材!

 

 

ほかにももちろん東京マルイさんが発表した89式の速報から、イギリスの兵器ショーまで今号も見所満載!


コンバットマガジン 2018年1月号

 

12/10にはコンマガ後援の「ギアフェス」がいよいよ開催されます!

なんと、受付開始30分でチケット完売! の人気っぷり。

ゲストも大勢ですよ。

来られる方は会場で、ぜひお会いしましょう!

 

今号も宜しくお願いいたします!

台湾で『すき家の牛丼』を食べてみた結果…

$
0
0

ミリタリーイベントの取材で台湾に来ています。

新台北のホテルの近くにすき家を見つけたので牛丼ニストとしては居ても立っても居られずに食べてみました。

店構えはいたって普通。すき家のロゴもそのまんまです。

 

店内も中国語以外は日本と同じ。レジはお持ち帰り用と店内で食べた人用と分かれています。

 

メニューも日本式。牛丼の並が69台湾ドル、野菜の炒め物と味噌汁のセットで99台湾ドル。

並セットとコロッケ的なものを頼みました。

中国語しか通じないのですが、コロッケ的なものが何味か英語で聞いてみたらカウンター隣で食べていた若い男性が助けてくれました。優しい〜。

 

醤油、七味、紅ショウガなどは日本と同じ、ソースがあるのは珍しいですね。箸も先の細くなった日本式です。台湾の箸って先が平行に太いんですよね。呼びブザーもあります。

 

さあ牛丼です!まずは野菜がどんな感じか気になりますのでパクリ。

ニンニクの効いた空芯菜の炒め物って感じです。しかし量がやたらと多い!

味噌汁も日本と同じです。そしてコロッケ的なものは普通にコロッケでした(笑

牛丼の味は日本と全く同じと言って良いでしょう。ラスベガスの吉野家とは違います。

 

お値段は129台湾ドル。日本円で530円くらいですかね。

ごちそうさまでした!

バトルスポットで超本格タクトレ講習会

$
0
0

イベント名: 超本格タクトレ講習会
開催日時:

12月14(木)19:00~22:00 CQMコース

12月15(金)19:00~22:00 CQBコース

12月22(金)19:00~22:00 Missionコース

 

CQM:ガンハンドリング・射撃技術(プロセス・停止・移動等)

CQB:個人技術・2マンセル・チームタクティクス等

Mission:アサルトチームとして人質救出などの想定ミッションをクリアせよ!

※MissionコースはCQM・CQBコースを受講した方のみ参加可能です。

過去の受講者はCQBコースより参加可能です。

 

会場:千葉県千葉市中央区浜野町1025-240 Battle Spot

参加者対象:18歳以上

定員: 10名様

参加費:各コース10,000円(税込)

※全コース申込み10%OFF

申込み方法:Battle Spot公式サイトのお問合わせフォーム

または直接お電話にてお申し込み下さい

問合せ先:043-308-3052
主催者:Battle Spot

フィールドサイトURL:http://www.battle-spot.com/

イベントページURL:http://battlespot.sblo.jp/

申し込みURL:http://www.battle-spot.com/mail.html

 

 

・イベント内容紹介

今回も本格志向のサバイバルゲーマー向け、タクティカルトレーニング講習です。

講師は前回に引き続き、海外任務を始め、海空自衛隊でも教官をしていた元陸上自衛官のHANZOさんが実施します。

ハンドガンやライフルのマグチェンジや射撃術などの個人スキルからSUT(小部隊戦術)などのチーム戦術スキルまでサバイバルゲームの領域を超えた本格的なトレーニングを実施します。

またMissionコースまで行くと、実際の有事を想定した人質救出ミッションを疑似体験できるぞ!!

10名までの限定講習なので、是非、お早めにご予約下さい。

前回のイベントの様子

 

・フィールド紹介

エアガン・サバゲー情報サイトのハイパー道楽が全面監修。

緻密に計算された本格的なCQBインドアフィールドなので戦略的なプレーが楽しめます。

また、フィールド随所に施されたミリタリーテイストあふれる演出や照明効果は雰囲気抜群。

戦闘中のオリジナルBGMやカウントダウンタイマーなど、音響面にもこだわって作られています。

 

CITY動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=SXKjOeaebdU

RUINs動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=xG2p4eq3i3c

 

※注意事項

受付は30分前となります。

当日は終日18歳以上の方限定となります。

予約制となりますのでご注意ください。

電子トリガーシステム TITANの機能が凄い!!

$
0
0

エアガンショップ、AIRSOFT97の動画で気になる電子トリガーユニット、TITANの解説がされていました。

光センサーでセクターギアの歯を認識しているということですね。
プリコックにキャリブレーションを行って、停止位置が安定しているのが良いですね!!
また、トリガーの挙動を細かく設定できるのも特徴です。

AIRSOFT97
http://airsoft97.com/

 

『電子トリガー』関連商品をAmazonで探す


小型化を果たしたフルオートトレーサー、ACETECH LIGHTER

$
0
0

ハイパー道楽でも以前に紹介したACETECHの高性能フルオートトレーサー、AT1000の小型版ともいえる、『ACETECH LIGHTER』が登場しました。

秋葉原のミリタリーショップ、41PXのおすみ店長がわかりやすい動画解説をしています。

ハンドガンのみならず、レールハンドガードに埋め込み可能な30mm径なので幅広く対応できますね。
こちらハイパー道楽でも後日レビュー予定です。

USB充電で、とにかく小さい!! そして軽い!! これはおススメのトレーサーです。

41PX ショップ紹介

41ミリタリー
http://www.41military.com

 

『ACETECHのトレーサー』をAmazonで探す

各種BBグレネードをスローモーションで解説

$
0
0

いろんなタイプのBBグレネードをスローモーションで解説する動画がGear LockerのYoutubeチャンネルで公開されていました。
動画を眺めているだけでも面白いですね。

コンバットマガジン 2018年2月号発売!! 服部編集長より

$
0
0

服部編集長
ハイパー道楽をご覧の皆さま、コンバットマガジン編集長の服部と申します。

 

今月号の表紙は11月のマルイフェスティバルで発表された89式小銃。

発売が待ち遠しいモデルです!

 

特集は、2018世界情勢&ミリタリートレンド予測!

GUN&ミリタリーの総合専門誌をうたう弊誌『コンバットマガジン』が、

各界の著名人に2018年を予測してもらいました!

 

もちろん、CMを代表する軍事レポーター、菊池雅之さんによる「自衛隊をめぐる動向」も!

 

11月号で評判となったKEN NOZAWAさんによる近未来予測小説も!

 

他にも読み応えたっぷりの力作揃い!

各タイトルは、このページの下の方にある目次でお確かめください!

 

そして、もうひとつの特集は、年末に向けてたくさん発表されたトイガンのレポート。

いつもより拡大してお届けいたします!

東京マルイさんの次世代電動ガンAK-47や、

 

MULEさんの新作モデルガンの数々!

 

ウエスタンアームズさんの新作や記念モデルの数々!

などなど、盛りだくさんでお届けします!

 

我らが「戦え !!ぴっちょりーな⭐︎」は、

インドアフィールドBATTLE SPOTさんの3周年イベントに突撃取材!

 

ほかにもヨーロッパ最大のミリタリーショーのレポートや

米陸軍制式採用ピストルの選考で繰り広げられたGLOCKとSIGの戦いを振り返るルポなど、

今号も見所満載!

 


コンバットマガジン 2018年2月号

 

2017年も残すところわずかとなりました!

皆さま、よいお年をお迎えください!

 

 

今号も宜しくお願いいたします!

月刊アームズマガジン2018年2月号発売! アームズマガジン・毛野ブースカから

$
0
0

毛野ブースカ
月刊アームズマガジンの編集ライターの毛野ブースカです。

2017年も残すところあとわずか。みなさんどんな1年でしたか?

気づけば、月刊アームズマガジンは2018年で創刊30周年を迎えます。30年前、すでにトイガンに興味を持ち始めていた私は、月刊Gun誌や月刊コンバットマガジン、月刊ホビージャパンから発行されていた『THE SHOOTING GUN』や『GUN SMITH』シリーズを読んでいました。そんな折、アームズマガジンが発売され(創刊当初は月刊誌ではありませんでした。そのへんのくだりは今号に掲載されている特別記事「アームズマガジン創刊30周年~トイガンとサバゲとともに歩んだ30年~」をご覧下さい)、創刊号を本屋で買いました。

その後、縁あって大卒でホビージャパンに入社して、初めて制作に関わったアームズマガジンが1996年6月号でした。かつて月刊ホビージャパンの読者だった私は、「巨大O編集長」と呼ばれた岡崎弘之元編集長のもとで働くとは夢にも思わなかったです。それから21年、途中ホビージャパン社員から外部スタッフに立場は変わったものの、現役スタッフの中で長老格になってしまいました。

冊数にして250冊以上、MOOKを含めると300冊近くになるます。その中で思い出の号をひとつ挙げると、特別記事内でも紹介しましたが、2000年2月号の「第一空挺団・隊内生活体験記」でしょうか。私と現編集長の渡辺干年を含めたスタッフ5人が、陸上自衛隊・習志野駐屯地で3日間に渡って体験入隊したドキュメンタリーチックな記事です。当時を知る人間には伝説の記事ですが、事前告知なしに、フラッシュライトを目に当てられて無理やり起される「非常呼集」は今でも思い出します。

こうして長く続けてこられたのも、読者のみなさんのお陰です。本当にありがとうございます。これからも面白い記事を作り続けてまいりますので、これからも変わらぬご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。

それでは、12月27日に発売されます2018年2月号をご紹介させていただきます。カバーガールは、12月27日発売の最新シングル『ワロタピーポー』で選抜メンバーとしてもNMB48チームMの加藤夕夏さん。紛争地域で活動する女性スナイパーをイメージしたスタイルでキメてもらいました。


巻頭特集は「命中精度を極める」。海外記事は最新のスナイパーコンペティションの様子からスナイピングテクニックを紹介。国内記事は電動ガンとエアコッキングガン(ボルトアクションライフル)をベースに命中精度を極めたカスタムを施して対決。スナイパーライフルに必須な命中精度の極め方を徹底紹介しています。

さらに、アームズマガジンは今号をもって創刊30周年を迎えます。そこで皆さまへの感謝を込めて、特別付録としてアームズマガジン特製ステッカーと、30周年記念ロゴ入りプレミアム賞品を含めた読者プレゼントをご用意させていただきました。皆さん奮ってご応募下さい。


また、「アームズマガジン創刊30周年~トイガンとサバゲとともに歩んだ30年~」と題して、創刊号から最新号までの流れと、その時々に発売されたエポックメイキングなエアガン、サバイバルゲームの歴史を振り返っています。

2018年2月号をよろしくお願いします!!

 


月刊アームズマガジン2018年2月号

・・・・・・・・・・・・・・

■目次

■アームズマガジン創刊30周年記念超プレミアム読者プレゼント

■Arms MAGAZINE オリジナルカスタムガン製作プロジェクト 完成!!●32

■巻頭特集:命中精度を極める
2017年 国際スナイパー大会/飯柴智亮
PRECISION RIFLE MATCH/SHIN
USMC Scout Sniper/Hiro Soga
スナイパーライフルコレクション
G&GアーマメントTR16 MBR556WHスナイパーカスタム
東京マルイM40A5ショートバレルカスタム
電動vsボルト スナイパー対決!
LEスナイパースタイリング
ライラクスMODE-2サプレッサーシリーズ実力検証
帰ってきたスナイパー弾道学
スナイパーに必要なBB弾はどれだ!?

■TOYGUN’s FIELD
●TOYGUN NEWMODEL速報
東京マルイ コルトM45A1 CQBピストル
東京マルイ USP
タナカ S&W M627 PC 5インチ8ショットVer.2ガスガン
タナカ S&W M1917モデルガンシリーズ
ウエスタンアームズ コルトナショナルマッチPre70ブルースチールカスタム
ウエスタンアームズ V10ハイキャパシティ
KSC Vz61コンシールド/Mega MATENスタンダード
ハートフォード M1860アーミーコンバージョンオールブルード/FDCライトIIツーハンドカスタム
MULE ダブルバレルデリンジャー
B.W.C. 9MM MAJAR

●IMPORT TOYGUN PICKUP
KRYTAC TR47
S&T 38式歩兵銃エアコッキングガン
ARES WA2000スペシャルエディション
LONEX L4アサルトライフル電動ガン/ECHO1 KG9電動ガン

■毛野ブースカのCUSTOM PARTS PICKUP

■Customgun,Newparts & Accessory

■最強トイガン伝説 ボスゲリラ妄想劇場

■ガングラフィックス HOWA AR180

■トイガンマニアックス タナカブローニングハイパワーカナディアン

■トイガン業界アーカイブ 業界のプロフェッショナルたち⑨小林太三(前編)

■北村諒のサバゲアイテムセレクション

■ライラーメンNo.63の大サバゲ実験室~Discover Savage~

■REALGUN REPORT:グロック19 Gen5/SHIN

■Private Tactical Trainning by Jason Davis/Hiro Soga

■ラテンアメリカ・ポリス&ファイアーゲーム/櫻井朋成

■TALISMAN SABER/SOUTHERN KATIPO 2017/Arthur T. Gordon、笹川英夫

■PICKUP ITEMS

■GEARs 装備カタログ

■サバゲ野郎 一番星

■LittleArmory M134ミニガンタイプ(設置型)を作ろう!

■Tactical Gear Laboratory~戦術装備研究所~

■Virtual Mission Game Manual 水崎綾女の仮想作戦遊戯教本

■鈴木咲のBEGINNER SURVIVAL GAME STYLING

■サバゲ祭2017
●イベントレポート
●参加者カスタムガンコンテスト
●ベストスタイリングコンテスト

■植杉佳代のUP TO THE MINUTE GUN SHOOTING 最終回:リミティッド2017参戦

■全国サバイバルゲーム陣取り合戦その① 群馬県 AK‐47ウピウピサバイバルイベント開催

■フォートレス秋葉原店 大感謝祭/フォートレス今年最後のサバゲ! 要塞チャレンジ!!

■ショットショージャパン 冬の部

■正田美里アワー 笑ってサバとも!

■S.V.G. Unlimited Vol.13

■全国サバイバルゲーム陣取り合戦その②鳥取県DAISEN AIRSOFT PARTY2 開催

■THE BAKEWALL JAM 2017

■月刊ゲリラリラ

■イベントカレンダー

■IMPORT TOYGUN NEWS

■Arms CINEMA INFO:白河理子の今月のイチオシ!!/小明の神聖キネマ帝国

■アームズレコメンド

■ARMS SQUARE

■COVER GIRL SPECIAL SELECTION 加藤夕夏(NMB48)

■アームズマガジン創刊30周年~トイガンとサバゲとともに歩んだ30年~

■BLACK POWDER RED EARTH

■海上保安庁 平成29年度第三管区警備救難競技大会

■COMBAT FIRST AID コンバット・ファーストエイド

■リエナクトメントのススメ「ドイツ軍の糧食」再現 ドイツ軍兵営体験イベントレポート③

■主を失った世界の名銃たち

■肉体改造 マッスルロード

■アームズマガジンショップ

 

キレっキレG&G GC16 MBR 7・9・12。おすみ店長がもっこり暴く

$
0
0

41PXのおすみ店長が、おねえ言葉でわかりやすく(笑)、G&Gの電動ガン GC16 MBRシリーズを解説してくれています。

 

いやぁ、このキレッキレの感じ、たまりませんねぇ。

 

41PXのショップ紹介レビューはこちら

Viewing all 1083 articles
Browse latest View live