Quantcast
Channel: ハイパー道楽の戦場日記
Viewing all 1074 articles
Browse latest View live

マスターコレクション!

$
0
0

cs6

AdobeのPCソフト、Creative Suite 6 Master Collectionを買いました。

これまではこのシリーズのCS5.5のマスターコレクションを使用していたのですが、やっとバージョンアップです。

なんのソフトかといいますと、画像加工や映像制作、Web制作に必要な15本のソフトが収録されています。

たとえばWeb制作ですと、Dreamweaver、画像加工ですとPhotoshop、映像関係ですとPremiereやAfter Effectsなどなど、プロの現場でも使用されるさまざまな制作ツールの集合体なんですね。

CS6はほとんどの収録ソフトが64bit対応していましてちょうど買い替え時なんですね。

でもネックはその価格。ダウンロード版でお値段なんと319,000円!!
高いですよね。でも、これでも昔よりはずいぶん安くなったという印象です。

Adobeのソフトはフォトショップやイラストレーターなど昔は1本10万円越えの世界でしたからマスターコレクションのソフトを揃えたらそれこそ100万円くらいの価格になったんじゃないでしょうか。

たとえばDreamweaverやFireworksなどは以前はマクロメディアという会社の製品だったんですね。それをAdobe社が会社ごと買い取って自社ブランドで売り始めました。

そのおかけでデータの互角性や連携などとてもよくなって手早くハイクオリティなコンテンツが作成できるようになったんですね。

今回はCS5.5からのバージョンアップなので64,500円だったんですが、今はクラウド版というのがありまして、個人なら月々3000円※からフルパッケージ使用できるみたいです。

このクラウド版ならバージョンアップなどの費用も一切なしで使い続けられます。

※CS3以降の製品をお持ちのお客様向け初年度特別提供版価格。それ以外は、個人版は5,000円/月、グループ版は7,000円/月(年額84,000円)。


これぞ究極の銃器辞典!!

$
0
0

01

これぞ究極の銃器辞典という本が並木書房から出版されました。

オールカラー 最新軍用銃辞典」(床井雅美著)です。 この本、並木書房創立25周年を記念して出版された書籍なのですが…

本書は2005年刊行の「オールカラー 軍用銃辞典」を改定して大幅増補した軍用銃辞典の最新版なのです。

02

右が2005年のオールカラー軍用銃辞典。少しだけ判型が小さくなりました。

03本の厚みを見てコレ!!

自然に本が立ってしまう厚さ。

もともと420ページだったのが、560ページに増えています。       04

銃器研究の世界的権威である床井雅美さんが長年世界中を取材した成果をまとめた、非常に貴重な写真、そして詳細な銃器の解説がこれでもかってくらいに掲載されています。

05

もちろん最新の銃器も余すことなく収録。 拳銃、ライフル、サブマシンガン、スナイパーライフル、マシンガン、ショットガン、グレネードランチャー、アンチマテリアルライフルの8カテゴリーに分けて500種類以上が収録されています。

その銃器の開発背景やメカニズム、運用方法、スペックに至るまで的確に解説されています。

1つの銃に対する文章が長ったらしくなくて読みやすく、私もエアガンのレビューを書くときに参考にさせてもらっています。

06

そして写真点数は1100点余り。現代火器だけでなくて、M1ガーランド、MAT 1949 SMG、H&K G3、SKSなど、おおむね戦後の40年代から50年代の旧世代火器から掲載されています。

ガンマニアならば絶対に手元に置いておきたい1冊です!!

いや宣伝とかそういうのじゃなくてマジで。

お値段は4700円+税とお高いのだけど、本当にそれ以上の価値があるのでYAS激おススメの1冊ですよ。


[amazon] オールカラー最新軍用銃事典

 

【送料無料】最新軍用銃事典 [ 床井雅美 ]

【送料無料】最新軍用銃事典 [ 床井雅美 ]
価格:4,935円(税込、送料込)

 

レトロGUN マルゼン KG9 ガスブローバック

Call of Duty: Ghosts ティザートレイラー

$
0
0

cod

新作ゲーム、『Call of Duty: Ghosts』がPC/Xbox 360/PS3で2013年11月5日発売予定だそうです。

Call of Dutyといえば世界的に有名なミリタリーFPSですよね。

実写のティザートレイラーが公開されています。

今から楽しみですね。

もうひとつ動画をご紹介。
ブラックオプスの動画です。

面白いですね~。

サバゲで使いたくなる秀逸なフェイスマスク達

$
0
0

omen

サバゲーでフェイスマスクとして使いたくなる秀逸なデザインの商品をご紹介。

PRIDE MANというネットショップでみつけました。

各商品は3000円~5000円とお手頃価格。

目の部分がスチールメッシュになっていますのでゲームでも使えますね。

私も以前、スカルマスクやプレデターマスクを買ってみましたが、フィールドでなかなか受けが良いんですよね。

先日もアイアンマンやスペーストルーパーを見かけました。

ミリタリーコスプレに飽きてきたらたまにはこんなマスクも良いかもしれませんね。

サバゲで使いたくなる秀逸なフェイスマスク達一覧はこちら(楽天)

サバゲで使えそうなアドベンチャーカメラ(小型軽量)

$
0
0

01
今回はサバゲで使えそうなウェアラブルカメラのご紹介。
その名も「アドベンチャーカメラ HX-A100」!!

最近フィールドで銃やヘルメットにカメラを搭載しているプレーヤーをよく見かけます。
ゲームシーンをカッコよく編集してYoutubeにアップしたりしてる人も多いですよね。

ここ数年、ワイドな画角で高画質の小型ビデオカメラが多く発売されました。
GoProとかCONTOURJVCのGC-XA1などですね。

そして、このパナソニックのHX-A100は2013年5月に発売になったばかりの最新モデルで、カメラ部と本体がセパレートになっていて頭部にカメラを設置しても重くならないタイプです。
使用時重量は167gですが、カメラ部分はなんと30gと軽量。カメラの傾きを検知して傾きを補正する機能も付いています。

JIS防水保護等級IPX8相当で水深1.5m/30分までの撮影が可能です。
雨の日のサバゲーだって、水際上陸作戦時だってへっちゃらです。
IP5X相当の防塵性能も有しています。

もちろん1920×1080ピクセルのフルハイビジョン動画が撮影可能。

さらにスロー映像が撮影できます。
毎秒約60フレーム(1920×1080)、毎秒約120フレーム(1280×720)、毎秒約240フレーム(848×480)の3つのモードで撮影可能。120フレームでこの解像度はうれしいですね。

そして液晶モニターこそ搭載してないのですが、専用アプリをスマートフォンにインストールすれば、ワイヤレス通信で動画の転送が可能なのです。

惜しいところとしては外部マイク端子がないこと。内蔵マイクがモノラルで風切低減機能はありますが、サンプル動画を見るとやっぱりボコボコと風切音がなっちゃってますね。

カメラが小型なので、付属のイヤーフックで目線の位置に限りなく近いポジションで撮影できます。
02

カラーはブラックとオレンジの2種類。

撮影可能時間はフルHD 30フレーム撮影で約140分とまずまず。

これはちょっと面白そうなカメラですよね。

アドベンチャーカメラ HX-A100(楽天)

パナソニック公式サイト

藤岡弘アドベンチャーwith アドベンチャーカメラ

[amazon]

シューティングバー サンスター

$
0
0

JR小岩駅の南口にあるシューティングバー サンスターにメンバー4人で行ってきました。
もともとはガールズバーだった店舗を変更して4月にオープンしたばかりとのこと。

小岩駅南口ラブホテル街のビルの地下にあります。凄い怪しい感じの場所です(^_^;。

01

店内はこんな感じ。カウンターにWELL 338カスタムスナイパーライフルEXが置いてあったり。

09

オープンは20時から。この日は我々4人と、一人だけ男性のお客さんが来店してました。
店内にはなぜか卓球台もありました。

02

店長の山崎さん。若干27歳。最近オーナーと一緒にサバゲーを始めたそうです。

03

店内にあるエアガンはレンタル無料。BB弾は30発300円。ライフルと8mmBB弾は6発300円。
手前からマルイの電動G18、マルゼンのガスブロM11、同じくガスブロMP5K、東京マルイ電動PS90、エアコキM3ショーティー、電動SOPMOD M4にモスカートランチャー付。

04

マルシンのコンストリクター・8mmBB・マキシエイト!! 迫力ものでした。ちょっと欲しくなりましたよ。

08

シューティングレンジというか、カーテンで仕切った数m先のターゲットを撃つ感じ。
バンバンBB弾が跳ね返ってくるので店内は全員シューティンググラス必須ですw。

05

ジェンガとか、マルゼン製APS エレクトリック ブルズアイ ターゲットなども撃てました。

06

メニューは2時間飲み放題で2000円。フードはありませんが、持ち込みOKだそうです。
ピザとかデリバリーしても良いかもしれませんね。5人からの貸切もあるそうです。

07

エアガンの持ち込みは最初の2時間で1,000円。
この日は飲み放題とエアガン持込で一人3,300円でした。

■シューティングバー サンスター
Twitter @koiwasunstar
メール koiwasunstar@gmail.com
Webサイト http://www.hotpepper.jp/strJ000973201/
問い合わせ 080-1071-6082

 

赤羽フロンティア シューティングレンジ

$
0
0

01

東京都北区赤羽にあるミリタリー&トイガンョップの赤羽フロンティアのシューティングレンジを買い物がてら見学してきました。駅に一番近い2号店から歩いて1分ほどの場所にあります。

02

1階に入るといきなりシューティングレンジです。誰かが利用しているときに扉を開けるときにはノックをしなくてはいけません。もちろんシューティンググラスは必須です。

03

階段を上がると2階にもレンジがあります。距離はスタンディングで1階が9m、2階は10mとなるそうです。

ターゲットはフォーリング、スチール、APSターゲットなど各種利用できます。
ちょっとしたプリンキングから本格的なシューティング練習まで使用できそうですね。

銃やシューティンググラスはレンタル可能。弾やガスも販売してます。

営業時間は11:00~21:30。料金は一人30分200円と格安です。

お問い合わせはフロンティア2号店まで。
TEL 03-3901-2748

フロンティアWebサイト http://www.frontier1.jp/


使い勝手の良いワンショルダーバッグ ARMA STRIKE ALPHA

$
0
0

01

ミリタリーサープラスのファントムからARMAの新作ワンショルダーバッグ、ARMA STRIKE ALPHAのPVが公開されています。

02

結構本格的なロケと編集がされていまして、美しい映像で商品の紹介がされています。

03

こちらが商品の写真普段使いにもよさそうなワンショルダーバッグで360度どの方向からもジッパーで開閉できるのが特徴です。

カラーもお好みに合わせてマルチカム、A-TACS AU、A-TACS FG、ブラックの4色があります。

ARMA STRIKE ALPHA

ARMA STRIKE ALPHA
価格:20,790円(税込、送料別)

A SURVIVOR IS BORN. トゥームレイダー

$
0
0

tr

スクウェア・エニックスから4/25に新作ゲーム「トゥームレイダー」が発売になっています。

トゥームレイダーといえば1996年にイギリスで発売されたトゥームレイダースが人気を博し、アンジェリーナジョリー主演の映画にもなりましたよね。

本作は大学を出たての若きララ・クロフトを描いた作品で、船が難破し、日本の近くの島に漂着します。そこは太古の昔、邪馬台国と呼ばれる国の一部で…とララの冒険が始まります。

トレーラーを見る限りかなり濃い味の内容になっていますよね。面白そうな内容です。

トゥームレイダーを楽天で探す

スクウェア・エニックス公式サイト

バトルフィールド4の予告映像が凄い!!

$
0
0

bf4

ミリタリーFPSゲームの人気作「バトルフィールド4」の予告映像が早くも公開されています。
この動画がとにかく凄いのです。

バトルフィールド4」はEAジャパンより2013年秋発売の予定です。

リアルなグラフィックと迫力のサウンド。そして凄まじいばかりの緊迫した戦場の表現。
これはかなり気になるゲームですよね。期待が高まります。

対応プラットフォームはPS3、Xbox360、PC。

そして早くも予約が始まっています。

バトルフィールド4を楽天で探す。


[PS3] バトルフィールド 4 (2013年秋発売予定) [amazon]


[XBOX] バトルフィールド 4 (2013年秋発売予定) [amazon]


[PC] バトルフィールド 4 (2013年秋発売予定) [amazon]

発売までバトルフィールド3で遊んでおこうっと。

レトロGUN マルゼン ステア AUG-SA

レトロGUN コクサイ S&W M-19コンバット・マグナム

Krissベクターがワールドガンにもうすぐ入荷!

$
0
0

KSCから発売されているガスブローバックガンのkrissベクター、この実銃がもうすぐグアムの実弾射撃場、ワールドガンに入荷するとの連絡がありました。

私は毎年2月か3月にワールドガンに行っているのですが、この時にワールドガンの仲田社長にこんな銃が撃てたら嬉しいな、というリストをお渡しするんですね。

前回2月に行ったときにkrissベクターを推したので入荷すると聞いてとてもハッピーです。

krissv

このkrissベクターは民間用のセミオートモデルで規制によりサイレンサーを模した16インチのバレルが装備されます。弾薬はもちろん.45ACP。ワールドガンにもこのモデルが入荷されるとのこと。

独自のブローバックシステムをグアムで体験できるなんて楽しみですよね。

来年グアムに行くタイミングで実射レポートできたらと思っています。

レトロGUN チヨダ ウィルディ・スーパーマグナム31


GPNVG-18

$
0
0

エチゴヤ秋葉原店に立ち寄ったらGPNVG-18のレプリカが入荷していましたので撮影させていただきました。店長さん、ありがとうございます!

01

映画「ゼロダークサーティー」で米海軍特殊部隊SEALSが使用していた、あの最新ナイトビジョンゴーグルです。士郎正宗の漫画に登場しそうなデザインですよね。

07

海外製のレプリカとのこと。FMA GPNVG-18と書かれた箱に入っていましたが、ノーブランド扱いとのことでした。
電池ボックスのパーツとコードが付属、あとレンズのようなものも入っていました。

前から見るとレンズが青色に怪しく光っています。

03

上側。NVGマウントに接続できます。たぶん。

04

下面。ボディは成形色まんまのタンカラー樹脂製です。

05

レンズ部分は覗けますが、下の写真のようにもにゃ~となって普通には見えませんでした。

08

あくまで飾り用ですかね。重量も軽いです。

06

でも見た目は超カッコいいのですね~。
ちなみにGPNVGとはGround Panoramic Night Vision Goggleの略。

02

エチゴヤ秋葉原店で7,560円。おお、安い!
Spartan Airsoftの下位グレードと同じような価格設定ですね。
上位グレードにはLEDが点灯するバージョンもあるみたいです。


高品質【WILCOXタイプレプリカ】金属製 ウィルコックス L4 G24ナイトビジョンマウントレプリカ

ドイツ戦車解説 Ⅱ号戦車

$
0
0
PanzerIISaumur

Panzerkampfwagen II at Saumur. Author:MWAK

1935年にヒトラーは、ベルサイユ条約を破棄し、再軍備を宣言した。その際開発された訓練用戦車がI号戦車である。I号戦車は当初から訓練用として製造されており、装甲も薄く、武装も7.92ミリ2丁と貧弱な物であった。

1935年10月に、軍部は10トン級の戦車の開発をMAN社に命じた。こうして誕生したのがII号戦車である。乗員は3名で、砲塔には55口径の20ミリ機関砲と7.92ミリ機銃が同軸で装備され、20ミリ機関砲には榴弾も発射可能であった。II号戦車は主に敵重機関銃陣地を制圧する目的で使用されたという。実際に初期の戦闘では、II号戦車の火力も有効であった。

II号戦車の代表的な型であるA/B/C型は1,113両生産された。重量が8トンで最大装甲厚は14.5ミリである。140馬力のエンジンを搭載し、時速40キロの最大速度を出し、200キロの行動距離があった。

1939年9月1日にドイツ軍のポーランド侵攻作戦が始まると、当時のドイツ軍では主力戦車のIII号、IV号戦車の配備はまだ少数であり、実際はこのII号戦車が戦車部隊の主力であった。

その当時のドイツ軍は装甲兵力が3個軍団、5個装甲師団、4個軽師団、4個自動車化師団を保有していた。保有する戦車の総数は3,200両に達していたが、主力のIII号戦車は98両、IV号戦車は211両と僅かな数が配備されていたに過ぎない。残りの約2,700両はI号、II号戦車と言った軽戦車であったのだ。

また、対するポーランド軍の機甲師団は僅か1個機甲旅団と少数の軽戦車を配備した13個大隊のみであり、そのほとんどは騎兵であった。ドイツ軍はポーランド軍に対して、北、西、南から攻撃をする計画を立てた。実際に戦闘が始まると、旧式な重火器を装備したポーランド軍はドイツ軍の敵ではなく、各自包囲殲滅されていった。

9月8日から18日に渡って行われたブズラの戦いではポーランド軍が反撃に出ようとしたところを、ドイツ装甲部隊が機敏に対応して包囲し、密集したポーランド軍部隊を壊滅させた作戦では、世界最初の装甲部隊による大勝利だと言われている。

9月27日、ポーランドの首都ワルシャワが陥落してポーランド戦は終了したが、東側から進撃してきたソ連軍によって、ポーランドは分割されてしまった。

ポーランド戦でII号戦車はその装甲の薄さから、敵の重火器で撃破されることが懸案となった。その処置として、前面装甲に15ミリの追加装甲が取り付けられた。また、本来の主力戦車であるIII号戦車、IV号戦車の配備数が増加するにつれて、II号戦車は主に偵察や連絡を主任務とする様になった。

だが、実際の配備数ではまだII号戦車が圧倒数であったのは確かであった。そしてII号戦車はその後のドイツ軍の侵攻した地域の全ての作戦に参加している。フランス戦、バルカン戦、アフリカ戦線、そして東部戦線とドイツ軍戦車部隊の現れる戦線には、非力ながらII号戦車の姿が必ずあったのだ。

II号戦車は1942年末まで生産され、その生産数は1,680両にも上るという。また、II号戦車の車体を流用して開発された自走砲も多数存在している。

(藤原真)

Gunsmithバトン アキバ店にて

$
0
0

Gunsmithバトン アキバ店に遊びに行ってきました。

05

気になるエアガンはコレ!! MODIFYのMOD24ボルトアクションライフルです。
もうすぐAirsoft通信のほうに掲載される予定ですのでお楽しみに!!

01

そしてバトンオリジナルのバイオBB弾もたくさん入荷していました。
従来のスプリング給弾マガジンで発生する場合があった弾上がりが解消されているロットとのこと。
この色が3種類ありまして…

02

BB弾のカラーはホワイト、ブラウン、ブラックの3色
ブラックは撃っても弾道がまず見えないという、リアル志向ユーザーに人気のカラーだそうです。

03

オリジナルのリポバッテリーも販売してました。なんと40Cという高い瞬発力。ET-1とはまた違う工場で製造されたものだそうです。

04

TUFFプロダクツのタクレットも販売。この商品、取り扱っていて現物を見ながら購入できるショップはなかなかありませんからぜひ手に取ってご覧になることをお勧めします。前のバージョンに比べて軽くなっていて日常的に使いやすいんですよね。

06

バトン店内にはシューティングレンジもあって、今度ここでプライベートのシューティングレッスン会を開こうと思っています。予約はバトンのWebサイトからできます。

07

A&KのMk.46/ミニミ用のリトラクタブルストック! ショートでカッコいい。

ステッカーでエアガンをデコレーションしてみた!

$
0
0

01

Data Matrix Cordのステッカーで電動ガンをデコレーションしてみました。
ミリタリーの実物写真などでよく見かける管理用のいわゆるQRコードのようなステッカーです。

購入したのは以下の2つ
SPARTAN AIRSOFT  MATRIX Code Label (シリアルマーカーステッカー)
SPARTAN AIRSOFT  WEPON LABEL GEN-II

で、実際にM4のマガジンハウジング右側面に張ったのがこれ。

02

この部分、なにも書いてないと寂しいのですが、シールをはったら少しは賑やかになったかな?

M4以外にもSCARやミニミのシールもあるのでいろいろなエアガンに貼れますね。

ハイパーハンパねぇ、道楽映画!

$
0
0

logo

「ハイパー、ハンパねぇ」というキャッチフレーズに反応しましたよ!!

全世界でメガヒットを記録した、あの『G.I.ジョー』が3Dとなって帰ってくる! 『トランスフォーマー』の制作陣が放つハイパーアクション超大作の待望の第2弾だ。前作で衝撃のハリウッド・デビューを果たしたイ・ビョンホンが、再び冷酷な暗殺者ストームシャドーを演じ、更にアクション映画界の帝王ブルース・ウィリスが、<初代ジョー>こと伝説の司令官役で参戦。新旧スターの熱き頂上決戦に注目だ。陸・海・空、世界を舞台に、最新ガジェット満載で繰り広げられる<刺激的な戦い>が、この夏、再び日本を熱くする!

G.I.ジョー バック2リベンジ

ガバを撃つブルース・ウィリスって珍しい感じ。M92Fのイメージがあるが。

 開始5分で全滅!?G.I.ジョー絶体絶命!

米国大統領が発した信じられない司令。それは世界を守ってきた最強の機密部隊G.I.ジョーの暗殺だった。訓練中に奇襲攻撃を受け、生き残ったのはわずか数名。絶体絶命!どうする、G.I.ジョー。

そして、大統領が企む<世界侵略計画>とはいったい? 最強の暗殺者ストームシャドーの復活で、再び勢力を拡大するテロ組織<コブラ>。

最新鋭ミサイルシステムを駆使し、東京、上海、ロンドン、モスクワ…世界を再び恐怖に陥れる。もう頼れる男はアイツしかいない。初代G.I.ジョーと呼ばれた伝説の司令官ジョー・コルトンだ。最強の助っ人が加わった《新生G.I.ジョー》が、かつてない最強のリベンジに挑む!

G.I.ジョー2 バック2リベンジ

GIジョーを襲う最強の刺客、ストームシャドー役にイ・ビョンホン

大統領の無謀な攻撃で、ロンドンを派手に爆破!G.I.ジョーの大型戦車や雪山を滑走するバギーなどのパワーマシンも登場する迫力の3D映像。そして、ロードブロックVSファイヤーフライの怪力対決にも注目だ。

ヒマラヤの崖から驚異のダイビング!スネークアイズ&ジンクス VS ストームシャドー&コブラ忍者かつてないハイスピードの3D空中戦!ガジェット増量!:手裏剣、バイク型アーマー、ハエ型爆弾、スパイアイテム、初代ジョーが保有する大量のマシンガンまで、メカ&ガジェットが数多く登場し壮絶な3Dバトルを盛り上げる!

G.I.??? ????????

SCARを撃つブルース・ウィリス。劇中のSCAR登場率高し!!

G.I.ジョー バック2リベンジ

こちらは7.62mm×51仕様のSCAR-H。

G.I.??? ????????

2013年6月7日(金)より先行公開
オフィシャルサイト http://www.gi-j.jp/

Viewing all 1074 articles
Browse latest View live