Quantcast
Channel: ハイパー道楽の戦場日記
Viewing all 1076 articles
Browse latest View live

ピースコンバット 2号目でます。表紙はこの人。

$
0
0

09
7月に創刊したサバゲー&ミリタリー雑誌の「ピースコンバット」。

創刊号は売れ行きも好調なようで、2号目が11月13日に発売になります。

んでもって、本日は都内のスタジオで表紙の撮影に立ち会ってきましたよ。

07
スタジオはこちら。
表紙のモデルは、なななななんと!! モデル、歌手、女優とマルチに活躍するあの方です。

 

03
今回も1号目同じく銃器コーディネートはシールズのエノキさん。
うへっ! 今回のモデルさんにVFCのM60E4を持たせちゃうんですか!? 重すぎやしませんか?

02
ピースコンバットを発行するトランスワールドジャパンの佐野社長も「こりゃ、スゲーな」と感嘆の声。

04
さらにノーベルアームズの渡辺さんはアイウェアとオプティクスのコーディネート。

 

01
そしてこの方が今回のモデルさん、のマネージャーさん。AKM持ってESSのグラスを付けてノリノリです!!

 

06
今回の撮影衣装をセレクトします。うーん、どれにしようか悩みますよね。

 

05
そのころモデルさんはメイク中。

 

10
アイウェアも衣装に合わせてコーディネート。

 

08
そして撮影。M60E4のほかに定番のM4カービンやM870のカスタムショットガンなども持ち込んで撮影。
3Cデザート迷彩にフロートベスト着込んでシールズスタイルです。

 

11
今回のモデルさん、とても気さくな方で積極的にスタッフの皆さんとお話しされてました。いやはや素敵な女性でした。

で、このモデル、誰? というのは11月13日発売のピースコンバットの表紙をご覧ください。

えーっ!? そりゃないでしょ。とおっしゃるなかれ。

でも、皆さん、なんとなく想像つきますよね。気さくで、カッコよくて、マシンガンの似合う、素敵な女性。T.A.さんです。


サイリウムで夜戦

$
0
0

秋も深まってますね。サバゲーシーズン真っ只中です。

この時期、暗くなるのも早かったりしますが、暗闇のインドアや夜戦でマーカー代わりにサイリウムを使用しますよね。

スティック状になっていて、パキッと折ると、暗闇で数時間発光するアレです。

いろんな種類が売っていて、いまどきは100円ショップでも手に入りますが、エチゴヤ秋葉原店には本格的なサイリウムが売ってました。

03
米軍の戦場写真でもよくプレートキャリアのモールに差し込んであるのをよく見かけるタイプです。
1本500円。ゲーム派からリアル派まで何本か常備しておきたいですね。防災アイテムとしてもいいかも。

 

01
こちらは東京マルイの次世代電動ガン、HK416Dのレールハンドガードを取り外す用の専用レンチ。
HK416Dのレールって独自形状のボルトで固定されているんですよね。これで取り外すことができるそうです。

 

02
こちらは迷彩柄のメッシュスカーフ。これもサバゲーでは使えるアイテムです。
しかもカラーが6種類もあり自分のウェアにコーディネートできるのが良いですね。

 

04
GerberのeFECT Military Maintenance Toolが12800円で売っていました。
実銃用のメンテツールでM16系マガジンやボルト回り、レシーバーの分解とかに使用します。
リアル派にはたまらないアイテムですね。ガスブロM4に添えるとさらにリアル度が増しちゃいます。

 

05
そういえば2013年10月2日に東京マルイのガスブロ、M9A1 ステンレスモデルが発売になっていますね。
渋めのシルバーで良い雰囲気でした。

ヒトラーの日本亡命計画

$
0
0

Adolf_Hitler-1933

最近、新聞に「ヒトラーの日本亡命計画」が機密文書という形で公開された。その内容こそ伏せられていたが、同盟国の日本にヒトラーが亡命しようとしてもおかしくはない。

今回はその内容について検証したいと思う。

ことの発端は敗戦間際のドイツのヒトラー総統が日本への脱出を計画していたと、米紙などで報じられたことについて、日本政府が答えたことにある。日本政府はその内容については連合国側に関与を否定していたことが3月7日の公開文書で分かった。

連合国との連絡窓口である、終戦連絡中央事務局がGHQに充てた1945年10月21日付文書によると、米軍関係紙が同19日に「ヒトラーが日本へ脱出を計画していたと日本人が証言した」と報じていた。

これに対して、同事務局は「日本政府は海軍も含め、ヒトラーやエヴァブラウンをドイツから救出するいかなる計画にも関与したことはなく、日本の潜水艦がこの目的の為に派遣されたこともないと否定した。

だが、有る筋では3月3日に東京で開かれた最終会議に出席した出席者の元海軍幕僚の1人がロイターに語った内容物では、「ヒトラーは戦局がいよいよ絶望的になった時点で日本亡命を計画し、日本側と折衝を続けていた」という。

その内容とは「ヒトラーは日本が自分に安全な場所を提供してくれるのなら、日本が太平洋戦争を勝利に導く新兵器の設計案を提供することを約束した」というのだ。また、ヒトラーは自国の潜水艦ではなく、あくまで日本の潜水艦で渡航することを望んだと言う。

日本の呉港からドイツへ向けて出発した潜水艦(艦名不明)には、90日分の食料を搭載していたという。ちなみに同艦は1945年6月ドイツへ向かう途上の太平洋上で、アメリカの護衛空母艦載機に撃沈されてしまっているという。

また、もし無事にドイツへ着いても6月過ぎになっており、すでにドイツは敗戦している。

何でもドイツ側は4月17日に到着の予定であったというが、日時について何らかの食い違いがあったと思われる。ドイツからの緊急問い合わせで、日本側はドイツの切迫した戦局に気が付いたそうだ。仮に4月17日に日本の潜水艦がドイツに無事に到着し、日本へ帰還してヒトラーが日本へ亡命しても、彼の運命が変わることはなかっただろう。

(藤原真)

photo:wikipedia

レトロGUN WA ワルサーP38

$
0
0

昔懐かしいレトロなトイガンをイラストと写真で紹介するレトロGUN よろず譚。

今回はWA ワルサーP38です。

レトロガン5-10

イラスト&解説: ユメピョン

定番商品って

$
0
0

エチゴヤ秋葉原に遊びに行ってきたので、いくつかの商品をご紹介。

01
AKストックアダプター。エチゴヤオリジナルの商品とのこと。価格は6800円。
AKのレシーバーエンドに取り付けてM4系のストックチューブを装着できるようになります。
つまり、M4カービン系のストックをAKに取り付けることができるようになるカスタムパーツ。

02
スリングフックが両サイドについているので1点式スリングなども活用しやすいですね。
エチゴヤの定番商品とのこと。

 

08
こちらのEZメッシュマスクも定番中の定番。YASもサバゲで使用しています。
通気性が良く、息がしやすいのが特徴。インドアゲームではフェイスマスク必須なので一つは持っておきたいアイテムです。
カラーはグリーン、ブラック、デザートの3種類。価格は1,800円。

 

05
エアガンではMAGPUL PTSの電動ガン、MASADA 5.56 CQBが再入荷してました。56,800円。

 

07
G&GのピンクのBB弾。以前からおいてあるんですが、毎回気になるのですよね。
バイオBB弾ではないので野外のサバゲーには使えませんが、女性がインドア用やシューティング用として買ったりするのでしょうか?
0.2g、約2400発入りで1,176円でした。

第4回 ジャパン フラッグハント カップ in 津南

$
0
0

今、話題の!!競技用空気銃を用いた戦略性の高い新スポーツ

第4回 ジャパン フラッグハント カップ in 津南 開催決定!

01

日時:2013年11月16日(土)11:30-16:00

17日(日)  9:30-15:00

場所:新潟県中魚沼郡津南町秋成12300番地 ニュー・グリーンピア津南

 

日本フラッグハント協会が開発したニュースポーツ 「フラッグハント」の第4回全国大会を開催します。

10人1チームによる、トーナメント戦を実施。日本1位を決定します。

大会イベント内では、ゲーム中継や観戦スペースを設けたり、各種交流イベントも企画しております。

 

大会名称:「第4回 ジャパン フラッグハント カップ in 津南」

共催:協力:ニュー・グリーンピア津南

協賛:株式会社リクルートライフスタイル じゃらんリサーチセンター

04

【フラッグハントとは?】

6mmのプラスチック弾を発射する競技用銃を使い、バスケットコート約2面分の競技場において、時間内にて、相手の陣地のフラッグを奪取すれば勝利!

競技場には1m×1mサイズの障害物(エアーバンカー)がちりばめられており、障害物を利用しながら敵陣に攻め込んでいくのがポイント。

戦略性とチームワークがカギとなるチームスポーツです。

03

<ルール>

・10人1チームでの対抗戦

・ネットで覆われた左右対称の競技フィールド内で、制限時間内に対戦チームのフラッグ(旗)奪取を競う

・身体に弾が当たったらアウト(退場)

02

日本フラッグハント協会HP: http://www.flaghunt.net/

FACEBOOK: http://www.facebook.com/flaghunt.jp
イメージ動画

過去のレビュー
第1回 フラッグハント 2011 小山町 レビュー

第2回 フラッグハント 2012 津南町 レビュー

第3回 フラッグハント カップ in 津南町

ピースコンバット Vol.2で書いてます

$
0
0

01

ピースコンバットの第2号が発売されています。
撮影の時にブログに書きましたが、表紙は土屋アンナさんでした!!

今号のテーマは「フィールドガイド」。

んでもって、私YASもVol.1に引き続き、記事を担当しています。

今号は巻頭のPTS RM4 ERG SCOUTのレビューの写真と文章を書いています。
1号でもエアガンコーナーの執筆を担当しましたが、オリジナル写真付きのレビューは今号が初めてです。

あとは軍服図鑑のプロデュースと文章の執筆、
自分で出した企画の割には軍服のレビューとか初めて書くので緊張しましたよ。
衣装協力いただいたエス&グラフ秋葉原店の松本店長、ありがとうございました!!

そして巻末の道楽ライフのコラムですね。
このコラムに4コマ漫画アサルトブレイクの特別篇が掲載されています。
Web漫画が商業紙に掲載されるって結構斬新な流れだと思いませんか?

そしてベレーズの写真もチラリと掲載。1号よりは写真サイズが大きくなったぞ~!!

次号は来年3月の発売予定なので皆さん今号は買って長く楽しみましょうね(^_^;。

座間基地で乙夜とバーベキューしたらエラいことに!!

$
0
0

2013年秋、乙夜さんからYASのケータイにメールが届く。
「座間基地でリース軍曹とバーベキューしませんか?」
こ、これは!! 行くしかないでしょう。速攻で返事。

24
ダニエル・リース軍曹は元米海兵隊軍曹でイラク戦争にも行ったことがある元軍人。
現在は退役し、米政府に雇われる民間人として基地内で翻訳・通訳の仕事をしている。

でもって当日、
基地に入るためには免許証と8桁の暗証番号が必要とのことで、事前に最寄りの警察署で確認しておく。

が、しかし!!

セキュリティゲートで番号を入力するも「間違ってますね。」と言われる。
3回続けて間違うとロックされてアウトらしい。

慎重に入力するも3回連続の間違い。
えーっ!! あの警察官のメモ書き間違ってんのか!?

結局千葉の自宅までパスポートをとりに戻る。なんてこった!!

往復3時間かけて座間まで戻ってきたときにはすでに日は傾き、かなりテンションダダ下がりではあるが、BBQの準備をしているうちにもとに戻る。
乙夜さん、リース軍曹、待たせてゴメン m(__)m

02
座間基地に入るのは今回が2度目。1度目は10年くらい前にオープンベースの時に入ったことがある。基地の中にはゴルフ場もあって驚いた記憶がある。

BBQをするのは基地内の公園。こうやって見ると普通の団地の公園みたいだが、遊んでいる子供はみんな英語しゃべってる。
「マーミー!!」みたいな。

01
公園管理室でテーブルとベンチを指定される。
ちなみに座間基地には戦闘部隊は駐留しておらず、主に指揮系統部隊がいるのみ。
最近では自衛隊の中央即応集団の司令部がいる。日米の情報連携が主な目的だそう。

03
テーブルサイドにはバーベキューグリルが備え付けてある。
また火のついた炭を処理する箱もある。さすが米軍基地。

04
さっそく乙夜さんが野菜を切り始める。ガーバーのナイフを使っているところが流石。

 

05
この日のためにリース軍曹が用意してくれた肉の数々!! 基地内のスーパーマーケットで売っているものなのでなんか本格的というか明らかに美味そう。
しかしこの物量、ハンパない。

 

06
乙夜さんが待ちきれずにソーセージを手に取ってクンカ クンカしている。まだ未開封だってのに…。

 

07
リース軍曹が前日から下ごしらえしてソースに付け込まれた肉をガンガン焼いていく。
しかし、美味そうだなぁ。

 

08
このチキンサンドが絶品!! シンプルなんだけど、バンズとチーズとBBQソースで下味の付いたチキンの組み合わせが最高。

27
このジャックダニエルソースがまたアメリカンな味で美味い。個人的にはA1ソースよりも好きな味。

 

09
続いては巨大な牛肉をバンズに挟んで頂く。この乙夜さんの嬉しそうな表情。

30
このMORAN’Sのビーフパテがまた激ウマ!! いわゆる基地祭などで食べるアメリカンバーガーの肉肉しい味なんだけど、BBQで食べるとまた格別。

 

29
リース軍曹にダブルチーズバーガーを焼いてもらって喜ぶ乙夜さん。

 

10
11月はリース軍曹の誕生日ということもあって、ケーキを買ってきてみんなでお祝い!!
基地の近くのケーキ屋さんで買ったんだけど、さすがに慣れているのか「あ、軍曹さんね。センパーファイね!」と手早くデコレートしてくれた。

 

11
もうすっかりあたりも暗くなって、BBQの片づけを終えると、リース軍曹の職場を見せて頂けることに。
なんと、米軍座間基地の情報施設、通称「リトル・ペンタゴン」と呼ばれる建物に。

 

12
内部の様子はさすがに詳しく紹介できないのだけど、キャンプ座間のUSARJのマークや第1軍団のマークが壁に描かれている。
内部はまさに映画で見るような米軍・米政府機関のような白い壁と重厚な木製の扉で構成されて、壁には基地司令などの写真が飾られていた。
一番右のポスターはトイレに貼られていた健康を気遣うようにという内容。まるで戦争映画のポスターみたい。

13
リース軍曹の職場のデスクにはチャレンジコインと呼ばれるミッションを完了したときにもらえるコインが並んでいた。

25
西部方面普通科連隊の記念コイン。

14
これは雷神2013という演習の感謝状。
雷神2013は2013年9月、ワシントン州のヤキマ演習場において実施された自衛隊の派米実動演習だ。
この演習では自衛隊の様々な装備を最大射程で撃ち訓練する。
この感謝状は雷神2013に派遣された福岡駐留の陸上自衛隊第4師団から贈られたもの。

 

20
その後一行はZama Community Clubという施設内にあるバーに行くことに。

 

22
施設内はもうまさに海外のホテルといった感じでバーも広々としていてオシャレ。
舞台なんかもあって、週末はさぞ多くの軍人で賑わっいて、喧嘩とか始まったりしたらどうしようとか妄想したが、サタデーナイトな割には意外にも我々以外の客はいなかった。

26
バーの中はこんな感じ。みんなで海外に遊びに来ている気分になる。

15
まるで映画に出てくるようなビリヤード台が置いてある。

23
乙夜さんとEVEさんがビリヤードで対決していた。

21
バーにはダーツもあったりして、リース軍曹とYASはダーツで対決。

16
この施設内にはスロットマシンの部屋があったり。本当にお金をかけたギャンブルができるみたい。

17
こちらはスポーツバー。こちらのほうがお客で賑わっていた。

19
これはNFL オークランド レイダースのラインバッカー、Kamerion Wimbley選手のサインボール。

18
入口にあった米軍新聞のスターズ&ストライプスの販売機。

28
この日、リース軍曹からお土産でいただいたミニボトル達。うわーい、ありがと~!!

なんという素敵な週末。乙夜さんとリース軍曹に感謝しつつ、この日千葉から座間まで2往復したことはすっかり忘れていたYASであった。


TAVOR-21 Boysが発売してるし

$
0
0

01
エチゴヤ秋葉原に遊びに行ったら東京マルイの電動ガンBoys HG、TAVOR-21コンパクトが発売していました。

ブラックは11/8発売だったんですね。なお、フラットダークアースは11/26発売となっています。

02
ピースコンバット Vol.2も置いてありました。店頭で見ると表紙の土屋アンナさんと赤いデザインが目立ちますね。

 

04
壁には先日レビューしたE&LのAKシリーズが飾られていました。4丁もあります。

上からAK-74N、AK-74MN、AKM、左のがAK104PMC Btypeとなっています。
錆止めのグリスを拭いてないので、黒々テカテカしていますが、これを拭き取ると荒々しい艶消しの鉄の質感が出てくるんですよ。
LCTのAKシリーズもチーム内で爆発的人気を誇りますが、E&Lの雰囲気も迫力があって良いですよ~。

 

05
こちらはnitestikというスティック状のキーホルダー。
フォトルミネセントピグメントテクノロジーという特殊な蓄光剤を使用して少ない光でも長時間光り続けるそうです。
1つ780円とリーズナブルなので夜戦などの装備につけても良いですよね。

 

06
こちらは定番のトルネード。価格は11,520円ですが、これがインドアではかなり効果を発揮するんですよね。
私もこれにやられたことがあります。頑丈さや確実性などはこれまでのグレネードタイプの商品にはなかったものがあります。
フィールドでは安全上、上手投げするのではなく、転がすように下手投げで使用するのがお作法です。

 

03
グレネーダーに朗報。たすき掛けできるカートポーチです。もちろんマルイの新商品M320A1のカートにも対応。

 

07
もうひとつ、ショットシェルホルダーの付いたベルト。これもマルイのM870タクティカルにピッタリの装備ですね。

ASOBIBA第2弾、銀行フィールドで倍返しだ!!

$
0
0

ASOBIBA フィールド第二弾!!今度は銀行でサバゲーだ!
東京サバイバルゲームフィールド「ASOBIBA 大門」が
11 月30 日(土)より4 ヶ月の期間限定オープン

東京タワーのふもと!都営大江戸線・浅草線大門駅より徒歩3 分

合同会社アソビバは東京都港区にインドアサバイバルゲームフィールド「ASOBIBA(アソビバ)大門」(以下、「ASOBIBA 大門」)を2013 年11 月30 日(土)~2014 年3 月31 日(月)まで開業する。

本フィールドは2013 年10 月より展開しておりました八重洲フィールドに続く、第二弾のフィールド展開となります。
八重洲フィールドのレビューはこちら

ASOBIBA 第二弾は「銀行」フィールド

近年サバイバルゲーム人口はますます増加傾向にあり、関東圏では千葉・埼玉を中心に新たに多くの屋外型フィールドが新設されております。一方で愛好者にとって、そのような郊外の施設はフィールドまでの距離が参加への大きなハードルとなっておりました。そんな愛好者の「都心で気軽にサバゲーがしたい」という声を受け、アソビバは2013 年10 月より、第一弾の施設として八重洲にてサバイバルゲームフィールドを展開いたしました。
今回、アソビバの第二弾となるフィールド「ASBOBIBA 大門」は東京タワーのふもと、都営大江戸線・浅草線大門駅より徒歩3 分、東京タワーより徒歩6 分に位置した、銀行として使用されていた空き物件を活用いたします。
フィールド内は元の銀行の設備をそのまま活かし、金庫室、支店長室などを攻略するフィールド設計や独自のルールを設定する予定です。

初心者でも、スポーツジムに通うように、気軽にサバイバルゲームを

当施設ではスポーツジムに通う感覚で平日夜に手ぶらで来場頂いても楽しめるよう、電動ガン、マスク、迷彩服等のグッズのレンタルも豊富に用意しております。また、初心者のみのチームでも楽しめるよう、初心者講習パックなどのオプションサービスも展開していく予定です。

01

休眠物件の有効活用をコンセプトとしたビジネスモデル

アソビバでは休眠物件の利活用をビジネスモデルとして、都心でのフィールド展開を実現いたしました。これまでサバイバルゲームフィールドは土地、家賃等の関係で多くのフィールドは郊外での展開が中心となっておりましたが、我々アソビバは取り壊し前の一時休眠物件を期間限定で活用するなど、特殊な条件下で利用することにより、都心・駅近でのフィールド展開を可能にしております。このビジネスモデルは、不動産オーナーにとってはわずかな空き期間でも不動産を活かすことができ、施設利用者にとっては次々と展開される新しいコンセプトのフィールドを体験することが出来るという利点があります。アソビバでは今後も不動産オーナー、サバイバルゲーム愛好者、双方のニーズを満たす事業展開を行ってまいります。

 

<店舗概要>
■施設名称:東京サバイバルゲームフィールド ASOBIBA 大門
■所在地:東京都港区浜松町1-10-17 向陽ビル
■アクセス:都営大江戸線大門駅より徒歩3 分
■オープン日:2013 年11 月30 日(土)~2014 年3 月31 日まで
■営業時間:9:00~翌6:00
■定休日:毎週月曜
■WEB サイト:http://asobiba-tokyo.com
■Facebook: https://www.facebook.com/asobiba.tokyo
■公式Twitter アカウント:https://twitter.com/asobiba_tokyo
■予約方法:WEB サイトよりメールにてお問い合わせ下さい。

 

<利用時間・料金>※入店可能時間、完全退室時間となります。
■基本的な予約受付時間帯 (平日含む)
利用時間 料金
1 部(午前) 9:00~15:30
1 人5000 円
15 人分(7 万5000 円~)より貸切可能
2 部(午後) 16:00~22:30
3 部(深夜) 23:00~5:30

 

■平日夜のみの短縮貸切予約
利用時間 料金
2 部(午後) 19:00~23:00
1 人3000 円
15 人分(4 万5000 円~)より貸切可能

ATPF KT2 アクティブシューティング

$
0
0

2013年11月10日に埼玉県所沢市のBLAM!!にて開催されたATPF KT2のレビュー。
主催はBLAST。

レポート: BLAST 馬場 飛

ATPFはシューティングのなかでも動きのあるアクティブシューティングというカテゴリーになる。毎月ごとに各地域で定例会が行われ、ATPF本部にて全国の総合順位を発表するポスタルマッチ形式だ。
ポスタルマッチというのは複数会場で同一内容のシューティングマッチを行い、結果を集計・発表する事で疑似的に全国大会規模のシューティングマッチを行うというもの。
今回はこのクラブのひとつであるKT2のマッチの模様をお伝えする。

image001

今回の定例会は埼玉県所沢市のBLAMにて行われた。

 

コースは毎月3コースが設定され、プレートのステージ1、アクティブのステージ2、3という分け方になっている。

参加クラスも多岐にわたり、ホルスターなしでも参加できるET(エントリー)クラス、アンリミやジャパンスティールで使われるようなガンのOP(オープン)クラス、ダットサイト等の光学機器を使わないST(スタンダード)クラス、CQCホルスターのようなキャリーホルスターとアイアンサイトのOC(オープンキャリー)クラス、上着を着用かつマガジンチェンジの義務があるCC(コンシールドキャリー)クラス、ライフルなどのLG(ロングガン)クラスがある。

その他にもサブクラスとしてシニア、ジュニアなどのクラスがある。

KT2は毎回各クラスでの参加者がおり、OCやLGなどのサバイバルゲームでもよく見られる装備で参加する人も多い。

 

image002

ただし、パワーレギュレーションについては一般的なシューティングと同じく0.8Jとなっているので注意が必要だ。

 

image003

ステージ1はアンリミ、ジャパンスティールなどで見られるプレートシューティング。

W字に置かれた5枚のターゲットを3回撃つのだが、ペナルティなしは17発までという規定があるため2発しか外すことができない。

 

image004
ステージ2、3はアクティブステージ。

各ペーパーターゲットには最低2発撃たなければならない。また足下の四角い枠(ボックスという)から最低1ペーパーターゲットを撃たなければならないなどの規定がある。

 

image005
ガンが必ずダウンレンジ:ターゲット方向に向いていることに注目。これもシューティングの安全意識が高くなると自然とできるようになってくる。

 

image006
ステージ3

 

image007

image008
各シューターが撃ち終わるごとにレンジオフィサーの採点が入る。このペーパーターゲットにはA、B、Cゾーンというものがあり、Bゾーンでは0.5秒、Cゾーンでは1.5秒のペナルティがついてしまう。

また、撃ち漏らしがあっても3秒のペナルティがつく。

言葉にするとややこしい部分が出てきてしまうが、必ずコース説明をしてくれるのでわからない部分は質問することができる。

コース図のPDFはこちら
ステージ1 | ステージ2 | ステージ3

 

image009

人差し指がトリガーにかかってないところに注目。

ATPFはシューティング入門として人気が高いが、全国でのポスタルマッチであること、自分の技量や好みにあったクラスを選べることなどから人気がある。

KT2では初心者のための講習を行うので興味のある方は連絡してみるといいだろう。

 

image010
今回参加のみなさん、お疲れ様でした!

 

ATPFホームページ

http://www.atpfshooter.com/J/

 

各開催クラブ

HK1

毎月第二土曜(午後9:00より)

 

KT2

毎月第ニ日曜(09:00より)

 

KT3

毎月第三日曜 (12:00より)

 

KT4

毎月第一日曜日 * 事前エントリー制です

 

KT5

毎月第二日曜日 事前エントリーは不要です
受付開始11:00、12:00~18:00
(STNは、会員制ですが、会員以外の方でもご参加できます)

 

KS1

第二日曜日(9:00~17:00)
※上記日程が基本ですが、貸室の利用状況により変動しますので、掲示版でのご確認お願いします。

 

QS1

毎月第一日曜(13:00集合)

 

QS2

毎月第二日曜 11:30時集合 12:00開催

【胸熱】シールズvsスペツナズ!! 潜入!世界の精鋭部隊 ヒストリーチャンネル

$
0
0

ヒストリーチャンネル 1月特集で「潜入!世界の精鋭部隊」として4番組が一挙放映されます。

質の高いドキュメンタリー番組を放送している世界最大の歴史エンタテインメント専門   ヒストリーチャンネルでは、2014年1月に「潜入!世界の精鋭部隊」と題して、あまり知られていない精鋭部隊の裏側に迫る番組を放送します。 本特集では、アメリカが世界に誇る精鋭部隊の「ネイビー・シールズ」「グリーンベレー」などが、世界の精鋭部隊と実戦と同じ条件で競争を繰り広げる『対決!アメリカVS世界の精鋭部隊』をはじめ、精鋭部隊の過酷な訓練や入隊選抜の様 子などを明らかにしていく計4番組をラインアップ。乞う、ご期待下さい。

 

『対決!アメリカVS世界の精鋭部隊』 (1月6日~8日 23:00~25:00ほか)

『アジアの特殊部隊』 (1月9日23:00~25:00、10日23:00~24:00ほか)

『SAS~オーストラリア精鋭部隊への道~』 (1月12日24:00~26:00ほか)

『今、明かされるビンラディン殺害の全貌』 (1月12日26:00~28:00ほか)

 

日本初放送 『対決!アメリカVS世界の精鋭部隊』

【放送】1月6日~8日 23:00~25:00ほか

01-2

©2014 A&E Television Networks. All rights reserved.

アメリカ特殊作戦部隊員VS世界のエリート部隊 。果たして、技術を競い勝利を得るのは?!
アメリカの最高技術を身に着け、最も訓練された特殊作戦部隊員が、世界中から選び抜かれたエリート部 隊と体力・頭脳戦略を競い合う。
各エピソードでは、2人1組のチームで5つのミッションをクリアしてゆき多くポイントを稼いだ方が勝利。ミッションは、狙撃手を倒す技術や、感知されずに敵の基地内に侵入する技 術など、実際の特殊部隊で使われている戦略をもとに考えられた技術を採用。また、競技を通して軍事技術や最新兵器・軍装備・通信技術などの情報も紹介していく。

01

©2014 A&E Television Networks. All rights reserved.

01-3

©2014 A&E Television Networks. All rights reserved.

・アメリカ陸軍レンジャーVSイギリス空軍連隊(第1話)

・アメリカ陸軍第82空挺師団VSイスラエル軍 (第2話)

・ネイビー・シールズVSスペツナズ(第3話)

・グリーンベレーVSノルウェー軍FSK(第4話)

・アメリカ陸軍VS無頼派対抗部隊(第5話)

・海兵隊フォース・リーコンVSカナダ陸軍軽歩兵(第6話)

 

 

日本初放送 『アジアの特殊部隊』

【放送】1月9日23:00~25:00、10日23:00~24:00ほか

©InFocus Asia Pte Ltd

©InFocus Asia Pte Ltd

アジアの特殊部隊がこなす、想像を絶するような命がけの訓練とは。
本作は、フィリピン、タイ、マレーシアなどアジアのエリート特殊部隊の中心部に潜入する前例のない試み だ。最重要指名手配犯への奇襲や、人質事件の解放など、世界一危険なミッションに立ち向かうための過 酷な訓練と最新鋭の戦闘能力。
彼らは命の危険にさらされ能力を発揮する為、非常に厳しいトレーニングを耐えぬくだけでなく、いかなる状況をも優勢に運ぶため、最新鋭の機器や武器を自在に操る能力も問われるのだ。

02

©InFocus Asia Pte Ltd

 

日本初放送 『SAS~オーストラリア精鋭部隊への道~』

【放送】1月12日24:00~26:00ほか

03

© 2010, Prospero Productions (2006), Screen Australia, ScreenWest

超過酷とされるオーストラリアSASの入隊選出コースが秘密のベールを脱ぐ!
世界有数のエリート戦闘部隊への入隊枠を巡って、候補者がしのぎを削る。21日間、候補生は不眠、過酷 な肉体運動、そして心身ともに窮地に追い込むような質問が繰り返される。この過酷な心理戦と肉体的な過労に耐えきれず、1度きりの入隊チャンスを放棄するものが続出。最終日に辿りついたのは、ほんの一握りのみだ。

03-2

© 2010, Prospero Productions (2006), Screen Australia, ScreenWest

03-3

© 2010, Prospero Productions (2006), Screen Australia, ScreenWest

 

 

『今、明かされるビンラディン殺害の全貌』

【放送】1月12日26:00~28:00ほか
バラク・オバマ大統領やその側近たちの独占インタビューを中心に、オサマ・ビンラディンの殺害に向けた特殊部隊の戦略的戦術に迫る。

©2014 A&E Television Networks.  All rights reserved.

©2014 A&E Television Networks. All rights reserved.

ヒストリーチャンネル公式サイト

A-TACS FGなどを最近着ています。

$
0
0

A-TACS FG、最近人気のカモフラージュ柄です。
最初に登場したA-TACSは茶色っぽくて日本の植生に合わなかったんですが、その後登場したFG(フォレストグリーン)は色合いが合っていてなかなか良いですね。

チームにも着用するメンバーが増えてきています。

私も最近A-TACS FGの上下でサバゲーをしています。

でもまだチェストリグなどの装備類はマルチカムのまま。

どこかに使いやすいチェストリグがないかなぁ、なんて日々探し回っています。

今回はアキバのS&Grafでみつけたチェストリグをさらっとご紹介。

01
US.LBGベスト。いわゆるLBTの1961タイプってことみたい。カラーがたくさんあって、マルチカム、AOR、A-TACS FG、A-TACS、ACU、コヨーテブラウン、フォリッジグリーン、ブラック、陸自迷彩とカラバリが豊富。

02
リュックとサスペンダーが付属していて、バックルを取り外せば付属のサスペンダーに切り替えられます。
つまり普通のシンプルなチェストリグにもなるし、リュック付きのチェストリグにもなると。便利ですね。

価格は実物生地を使っているので、カラーによって異なり、13,800円から19,800円まで。

 

03
US.A-TACS FG エルボーパット付きコンバットシャツ
US.A-TACS FG ニーパット付きコンバットズボン
で、こちらはA-TACS FGのコンバットシャツとパンツ。このいわゆるクレイプレシジョンタイプのコンバットパンツは私も使用していますが、ニーパッドがパンツに固定されているので戦闘中にズレなくて便利なんですよ。
もちろん洗濯の時にはパッド部を取り外すこともできたりするので、使い勝手も良く、シルエットもスリムでカッコいいですよね。

価格はシャツが8,800円、パンツが9,800円。

[任務]ビンラディン襲撃 ネイビーシールズ:チーム6

$
0
0

新作映画のご紹介。
最強の精鋭部隊<チーム6=DEVGRU(デブグルー)>による極秘ミッションの全貌、遂に解禁!

10

“9.11の悲しみから10年。遂に、正義は果たされた―。
世界を救ったのは、 <ネイビーシールズ:チーム6>の死よりも過酷な作戦だった!
国を懸け、執念に燃えるCIAが緻密に計画したのは、アメリカ最大の敵オサマ・ビンラディンを殺害した<ジェロニモ作戦>。史上最も衝撃的なこの作戦を見事成功させたのが、“チーム6”=アメリカ海軍ネイビーシールズの精鋭のみで結成された対テロ特殊部隊DEVGRU(デブグルー)である。強さを極めた男たちはいかにして“悪魔”をとらえたのか―。アカデミー賞®受賞『ハート・ロッカー』の製作陣が放つ、世界を救ったエリート集団の衝撃の実話!”
※原題はCODE NAME: GERONIMO

2014年1月4日(土)シネマート新宿にて公開
2014年1月22日(水)プレミアムVOD配信開始

メイン

チーム6が作戦に使用するのはもちろんドイツH&K社のHK416アサルトライフル。

1

グリーンのコンバットシャツにニーパッド、サイホルスター、タクティカルブーツなど装備も気になりますよね。

2

ストックはシンプルなエンハンスドリトラクタブル。光学機器はEotech 551。ショートな10.2インチバレルがカッコいい。

7

プロップガンなのでブランクカートが飛んでいる。メットサイドにはコンツアービデオカムも。

3

シールズ隊員を演じる俳優、カム・ジガンデイ。

4

ドアブリーチする隊員。GPNVGじゃないけど、AN/PVS-14ナイトビジョンも装備。使用するショットガンはモスバーグM590かな?

5

邸宅襲撃でスタックを組む隊員たち。

6

7.62mm×51弾を使用するUS Mk.48マシンガン。

8

出撃準備をする隊員たち

9

AH-64アパッチ攻撃ヘリと無人偵察機 RQ-7 シャドー。

 

STORY

“見えない敵、錯綜する情報―。
悪夢をもたらした最凶の敵を、緻密な作戦によって追い詰めたとき、
兵士たちは正義の銃弾を撃ち放つ!
特殊任務のみを担うエリート集団 <ネイビーシールズ:チーム6>は、ビンラディン襲撃のときを待っていた。不確かな情報をもとに、彼らは基地周辺を捜索していたが、リーダーであるスタナーが何者かに撃たれてしまった!その場は敵を捕えなんとか難を逃れたが、真のターゲットであるビンラディンの影はすぐそこまで迫っていたのだ。そして、遂にそのときは来た―。錯綜する情報に翻弄されながらも、執念の追跡によって、ペンタゴンは、ビンラディンの潜伏先への攻撃を命令した!果たして作戦の行方は?最も危険で不可能と言われた作戦の全貌が、遂に今、明かされる―! ”

 

予告編

公式サイト
http://teamsix.gaga.ne.jp/

原題
CODE NAME: GERONIMO

監督
ジョン・ストックウェル

脚本
ケンドール・ランプキン

出演
カム・ジガンデイ
フレディ・ロドリゲス
アルヴィン・“イグジビット”・ジョイナー
キャスリーン・ロバートソン
ロバート・ネッパー
ウィリアム・フィクトナー

字幕翻訳者
西田有里

© 2012 Geronimo Nevada, LLC. All Rights Reserved.

日本のピストル射撃競技

$
0
0

ガンコントロールが厳しい日本でもピストル競技は行われています。
我々が普段使用しているエアソフトガンではなくて、金属弾を発射するエアピストルや、.22口径のピストルを使用した競技です。

これらはオリンピックの競技種目にもなっていますよね。
速射競技では.22LRをセミオートで制限時間内に5つの的に撃つというものもあります。

これらの競技用ピストルは所持許可が必要です。
これがかなり厳しくて、まずはエアライフルの所持許可を取って、競技会に参加し、一定の成績を残したら、講習会を受けて、エアピストルの所持許可を申請できます。
しかし、全国で500人の枠が決められていて、欠員が出るまで許可が下りないとか。
火薬を使用する.22口径のピストルに至っては全国で50人の枠しかなくて、ほとんどが警察官か自衛官なのだそう。

これは一般人が気軽に始められる競技ではなさそうですね。
動画では楽しい競技だから体験してほしいって言っていますが、相当な覚悟が必要です。

詳しい経緯が描いてあるWEBサイトも合わせて紹介しておきます。
日本のピストル射撃


BBボトルの悲劇

$
0
0

01

蛇腹式のBBボトルを伸ばそうと思ったら、裂けた!!

BB弾を大量に自宅の床にばらまく…。

ムキーッ!!!

HTS-14 ガスブロがあまりにも変態的でワロタ!!

$
0
0

03
Gunsmithバトンのアキバ店で新入荷のHTS-14を見せてもらった。
なんとAKのコンパクトなブルパップタイプ。ベースはGHKのガスブロでHephaestus Customというカスタムブランドのカスタムガンということだ。
Hephaestusは、ギリシャ神話の火・鍛治・手工芸の神である、へパイストスを意味する。

04
パッケージ内はこんな感じ。本体、マガジン、BBローダーなんかも付いている。

 

02
マガジンを装着するとこんな感じ。かなり全長はコンパクトで、バレルが異常に短いことがわかる。
このブルパップ、実銃でも実在するOTs-14 グローザというモデル。ベースはAKS-74Uのクリンコフみたい。
そういえば2012年のカスタムガンコンテストでもGHKベースでカスタムしていたユーザーがいた。

01
マガジンを取り外すとグリップに当たりそう。。
キャリングハンドルの下にハンドガードの上だけくっついているのもなんともキワモノ的スタイル。
サポートハンドのやり場に困る…。

 08
インナーバレルはマズルぎりぎりまである。というか、これ少しはみ出てる感じ…。

 

05

ストック部分はリリースボタンを押してバットを90度移動させて、レシーバーカバーのボタンを押せばクリンコフのように上方にカバーを跳ね上げられる。

 

06
中身はガスブロなのでリアルな構造。

 

07
ボルトはここまで後退できた。実銃はもう少し後退するんだけどね。

実銃だとこのエジェクションポートから排出された薬莢が顔にあたるので左利きでは撃てないよね…。

 

11
レシーバー下面はこんな。

 

09
キャリングハンドルの上面にはフロント、リアサイト。

 

10
リアサイトは円盤を引っ張りながら180度回転させてオープンとピープを切り替える。

ガンスミスバトンでは1月下旬より73,670円(税込)で販売する。

作動動画がこちら。

HK416DをM27IARにコンバート

$
0
0

02
エチゴヤ アキバ店にてVFC製のM27 IARにコンバージョンキットを発見。
M27 IARはHK416ベースの米海兵隊が採用した分隊支援火器です。

06
M27 IAR(Infantry Automatic Rifle)はこんなのでHK416の派生型といった感じ。
MINIMIにくらべて機関銃手の機動力向上も目的みたいなんだけど、ベルト給弾でもないし、ライフルマンと何が決定的に違うんだろう?
※写真はVFC UMAREX製のM27 IAR。

03
東京マルイの次世代電動ガンHK416D用に加工済みとなっています。
ハンドガード以外にもエクステンションアウターバレルとチャージングハンドルラッチも付属しています。
価格は22,800円(税込)。
>エチゴヤのWebサイト詳細はこちら

 

01
次世代M4シリーズ専用のバレルベース。スチール製でバレル基部をマルイオリジナルパーツより強固に固定できるとのこと。2,800円(税込)。

 

04
MAGPUL MBUS PROのレプリカを発見。従来のMBUSよりかなり小さくなっています。ただ金属製で結構重たかったです。
フロント’リアサイトセットで7,500円(税別)でした。

05
マッドブルのOSS BACK PRESSURE REGULATOR 2 。つまりサイレンサーです。
この8角形断面の形状がなにかこう、神社のおみくじ箱みたいですね。装着したら御利益があるかな?
装着のネジはかなり奥まっていて、アウターバレルが結構長くないと付けられない感じでした。
価格は7,392円(税込)。

ATPFを手始めに、シューティングへ参加しよう!

$
0
0
TEXT & PHOTO 馬場 飛

ハイパー道楽をご覧のみなさまであればたいてい1丁以上のエアガンをお持ちでしょう。
サバイバルゲームのサイドアームかもしれないし、コレクション用かもしれません。

実はもうちょっと道具を揃えればシューティングをはじめることができるのです。

このコラムでは手元にあるものでいかにお手軽にシューティングをはじめるかというご紹介をしていきます。
この連載が終わる頃には毎月行われているATPF定例会に参加できるようになるでしょう。

シューティングというとアンリミテッド、ジャパンスティールチャレンジのようなガチなイベントを思い浮かべるかもしれませんが、実はもっと気軽にはじめられるシューティングがあるのです。
それがATPFです。

ATPFとは北海道から九州までの各クラブが同じコースを設置して全国での順位を決めるポスタルマッチというものです。
ステージはスチールコースのステージ1、アクティブコースのステージ2、3の3つがあり、それらの総合タイムで順位を決めます。

アンリミやジャパンスティールのような、しかし弾数制限のあるステージ1と、動きながら撃つステージ2、3それぞれで精度とタイムのバランスが問われます。
01

02

03

つまり早く撃って当たらないよりも確実に撃って当てるのが必要なため、初心者が絶対不利ともいえないシューティングなのです。

04

05

06

撃つ前にはコース説明が行われ、わからないことは質問できます。

07

しかも、参加者みなさんフレンドリーなので、気になるエアガンの実際の性能や他のシューティングの情報を教えてくれます。

09
10

実はご自宅のすぐそばで行われているかもしれないATPF、はじめてみませんか?

必須道具

エアガン
もちろんこれは必須ですが、国内メーカーのガスブローバックハンドガンであればたいていOKです。
海外のハーフメタルモデルおよび国内メーカーモデルのハーフメタル組み替えはルール的に問題があるのと、動作が安定しないことが多いため、ここでは推奨しません。
シューティングの場合0.8Jを超えてはいけないという規則がありますが、国内メーカーのガスブローバックガンであればこの数値を超えるものはほとんどありません。

使える銃の例
マルイ ハイキャパ(フルオートなし)、P226、M92F、ミリガバ、MEUなど
KSC STI、Cz75、M945など
ウエスタンアームズ 1911シリーズ(フルオートなし)、M92Fなど
11

BB弾
自分が使っているBB弾でOKです。メーカー生産のものがおススメ
12

ガス
専門店やメーカーで販売しているHFC134aがおススメです。
13

エアガンが入るサイズの袋(中身が見えないもの)
これは規則的な意味と安全性確認のための2つの理由があります。
マガジンの入っていないガスブローバックハンドガンをこの袋の中へ、マガジンは別に保管することでBB弾の出ない安全な状態である、と言えます。
100円ショップで購入できるiPadケースがおススメ
14

15

シューティンググラスまたはゴーグル
比較的安全なエアガンといえど、目に当たると非常に危険です。
安いものでもよいので必ず購入しましょう。

16

バッグ
ガス、BB弾、エアガン(と入れる袋)を持ち運ぶためのバッグです。A4ノートPC用バッグくらいの大きさであれば充分です。
17

実はATPFには、エアガン(と入れる袋)、BB弾、ガス、バッグ、これだけで参加できるクラス(ET:エントリー)があるのです。
これだけでATPFに参加する準備ができました。

18

19

次回はこのETクラスをもとにシューティングの基礎をご説明します。


baba馬場 飛

2005年よりサバイバルゲームをはじめる。
2007年よりシューティングへの参加をはじめる。
2008年よりIAPSジャパンオープンへの手伝いを手始めにイベントへのスタッフ参加をはじめる。
(東京ミッション、アンリミティッド、IAPSジャパンナショナルなど)
国内メーカー様の知己を得、海外メーカーまたは海外イベントオーガナイザーとの渉外、海外販売ルートの調整などを行う。
現在、ATPF KT2にてサブインストラクター担当。

BLASTブログ
http://blaststaff.militaryblog.jp

Youtubeチャンネル
http://www.youtube.com/user/ShootingBLAST

 

第4回 エアソフトプレイヤーズチョイスのファイナリストに選ばれたので投票を!

$
0
0

01

ななななんと!!

第4回 エアソフトプレイヤーズチョイスの2部門でファイナリストに選出されました!!

イギリスの情報サイトのPopular Airsoftが開催する世界的なアワードです。

ということで、皆様!! 決勝投票を是非ともよろしくお願いいたします。

投票は簡単。
トップページから日本語選択して、英語でネームとメアドとJAPANと入力して進みます。
6と7の部門でハイパー道楽がエントリーされています。
他の日本のショップや雑誌、マルイも選ばれているのでチェック。最後に送信を押して完了です。

投票はこちら!
http://playerschoice.popularairsoft.com/

このアワード、第2回のときにファイナリストに選ばれたのですが、惜しくも部門賞を取れませんでした。

今回こそは!!

日本発祥のホビーである、エアソフトガンが世界的にも広がりを見せているなんて嬉しいですよね!

 

Viewing all 1076 articles
Browse latest View live